岩波文庫<br> ロボット(R.U.R.)

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波文庫
ロボット(R.U.R.)

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年04月30日 19時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 207p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003277423
  • NDC分類 989.52
  • Cコード C0198

出版社内容情報

ロボットという言葉はこの戯曲で生まれて世界中に広まった.舞台は人造人間の製造販売を一手にまかなっている工場.人間の労働を肩代わりしていたロボットたちが団結して反乱を起こし,人類抹殺を開始する.機械文明の発達がはたして人間に幸福をもたらすか否かを問うたチャペック(一八九〇‐一九三八)の予言的作品.

内容説明

ロボットという言葉はこの戯曲で生まれて世界中に広まった。舞台は人造人間の製造販売を一手にまかなっている工場。人間の労働を肩代わりしていたロボットたちが団結して反乱を起こし、人類抹殺を開始する。機械文明の発達がはたして人間に幸福をもたらすか否かを問うたチャペックの予言的作品。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

absinthe

186
ロボットが人間にとって代わって世界を手に入れてしまうお話。類似の話が繰り返し作られているが、ロボット反乱ものの話はほとんどがこれのリメイクと言っても過言ではないほど良くできた話。でも、作者は人工知能がこの世を支配する危険を書こうとしたわけではないらしい。時間に縛られ自由を奪われた当時の労働者の姿がロボットに見えた。ロボットに支配された世界は、働く権利を行使しているというよりも働く義務だけが与えられた当時の人々の隠喩でもあった。

ehirano1

119
今となってはおっそろしくシニカルなのにブラックユーモアが満載で読中もう何度苦笑したことか。著者と友達になれたら楽しかったかもしれないと斜め上の感想を抱きました。そして、理性や合理性の内在的理論を改めて思い知らされます。2022/09/20

のっち♬

115
1920年発刊にして"ロボット"の語源となったSF戯曲。人間が苦痛を伴う仕事をロボット(人造人間のようなもの)に代行させ社会に大変革が起きる。導入で企業は淘汰され、ロボットは人間より優秀になり、子供は産まれなくなるなど、現代日本も見につまされる予見が盛り込まれた古典。人間と機械の構図が逆転するこの"地上の楽園"で浮上する、労働や幸福の本質を問う命題は普遍的。造形の高邁さがユーモアとアイロニーを上質に結節させている。ベタな"愛による解決"は半ば苦し紛れで、著者自身こんな巻き返しが効く楽観は持っていなさそう。2024/06/16

NAO

89
最初人間が自分たちの利益のために利用していた者が、徐々に知恵をつけ、ついに自分たちの支配者である人間に逆らう。こういった展開は、『山椒魚戦争』とよく似ている。だが、話はそこで終わらない。ロボットたちもまた、自分たちのことだけを考えた狭い考えで、結局は自分の首を絞めることになる。百年前に書かれたとはとても思えない古さを感じさせないチャペックの戯曲は、近未来の予言書のようだ。 2017/12/10

財布にジャック

74
チェコに行こうと観光ガイドを読んでいて、初めて知ったカレル・チャペックさんですが、チェコでは超有名な作家さんなんですね。ロボットの語源ともなったこの作品は、1920年に書かれたのに、今読んでも充分に楽しめました。ところどころにある写真や絵が、ドキッとします。なんともシュールな雰囲気で、内容も考えさせられる内容です。あと100年後いや200年後に読んだらどんな感想になるのかと、想像してぞっとしました。2013/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/557309
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品