岩波文庫<br> 第七の十字架〈下〉

個数:

岩波文庫
第七の十字架〈下〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 09時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 410p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003247327
  • NDC分類 943
  • Cコード C0197

出版社内容情報

ナチの強制収容所からの脱走四日目。包囲網が狭まるなか、自動車工ゲオルクは思案する。狂気と暴力、怯えと密告が広がる社会で、いったい誰が信頼できるのか? 人間の弱さと希望を描ききるドイツ抵抗文学の代表作。(解説=保坂一夫)

内容説明

ナチの強制収容所からの脱走4日目。体力の限界、自殺、自首などで、一人また一人と脱落。包囲網が狭まるなか、自動車修理工ゲオルクは思案する。狂気と暴力、怯えと密告がはびこる社会で、いったい誰が信頼できるのか?家族、友人、収容所の所長など、さまざまな立場から立体的に描かれるその作品は、人間の弱さと希望を描ききる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

だんたろう

44
長い逃亡劇だった。強制収容所からの七名の脱走者、逃げるものと匿うもの、それを追うもの。極限に近い生活状況の中で、さらに追い込まれた逃亡者に手に汗握る。主人公はスターではなく、むしろいけ好かない人物である。そこにリアリティがあり、ありふれた市井の人々の息詰まる生活が見事に描かれている。この作品の本当の値打ちは分厚いあとがきにあるのかもしれない。暗く悲惨な世の中を告発するため、数奇な運命をたどって出版された経緯が記されている。ナチスを扱った作品の中でも、あの頃のドイツを強烈に描いた必読作品だと思う。2019/06/29

Nobuko Hashimoto

26
ナチの強制収容所から政治犯が逃亡した事件を下敷きに書かれた。主人公はそんなに魅力的には思えないのだけど、かつての仲間は危険を押して彼を救う。タイトルには十字架とあるが、彼らを動かすのは宗教や信仰ではなく、政治的信念や仲間との連帯。ゼーガース自身、ユダヤ人かつコミュニストだったため、逃亡、亡命を余儀なくされた経験あり。非常に多層的に緻密に構成された小説。読みごたえあり。報告担当の学生も手ごたえを感じたよう。ゼミの様子はブログに。https://chekosan.exblog.jp/29825082/2019/12/12

sayan

25
一見平穏だが偽りの(ナチ体制)社会に一石を投じた7名の脱走。研究者の笹谷は、これを「世界は静かだったのではなく沈黙していた。(脱走が)体制の中に眠り込もうとして人々の眼を覚ました」と評している。下巻では、これまで主権の名による追放・排除を追認し、(自身の)セキュリティを乱す恐れのある他者を恐怖と捉えていた市井の人々が目を覚ます。彼らは体制に対し様々な反応を示す。体制の意味を問い直し、体制打倒を目指し結党するもの。それは人間のもっとも内奥には侵しがたく傷つけがたいものがあるという真情の発露は非常に示唆深い。2019/01/17

駄目男

15
上下巻合わせて740頁ほどある大作でなんとも苦労した。やたら登場人物も多く心理描写と情景描写ばかりで改行も少ない。物語はナチの強制収容所から7人の囚人が脱走、体力の限界、自殺、自首などで、一人また一人と脱落。包囲網が狭まるなか、主人公のゲオルクは思案する。狂気と暴力、怯えと密告が広がる社会で、いったい誰が信頼できるのか? 家族、友人、収容所長など、さまざまな立場から立体的に描かれる作品は、人間の弱さと希望を伝えている。知らぬは私ばかり也で、本作は欧米ではかなり有名な作品らしいが、どうも私には合わない。2024/06/17

Tomoko.H

10
信じられるのは誰か、話していいのは誰なのか…旧友、同僚はおろか兄弟にも売られかねない恐怖。元の仲間が一人ひとり悩み考え、密やかに行動にでる。脆く不安な危ない橋を渡り続け、ついに脱出船へ__。スパイを恐れて、或いは相手の思惑を恐れて誰にも何も話すこともできないって、しんどいよね。国家権力の恐怖に屈する普通の人々を責められないとも思う。ゲオルグと、それを助ける者たちの苦悩と逡巡、とても心動かされた。 2023/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13068781
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品