岩波文庫<br> 紅楼夢 〈1〉 (改訳[版])

  • ポイントキャンペーン

岩波文庫
紅楼夢 〈1〉 (改訳[版])

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 348p
  • 商品コード 9784003201817
  • NDC分類 923.6

出版社内容情報

才貌ともに秀れた若き貴公子・賈宝玉と彼をめぐる大勢の美しい少女たちとの間に絵巻物さながらにくり展げられる恋物語.これは清朝の権門に生れ育った曹雪芹(一七一五?―一七六三)が一門の栄華と没落の体験の上に築いた「空中の楼閣」であって,実は甘美この上ないこの一大ロマンの裏側には作者の熱い血と涙がこめられているのである.

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かごむし

33
紅楼夢は中国で最も愛され、中毒者も数多く存在するという。興味はあったけれど長いし古典だし、途中挫折でもいいかと思って軽い気持ちで読み始めた。なんだこれは。つまらない。話しがはじまってるのかどうかもわからず、そのどちらでもよかった。読みにくいわけではないから惰性で少しずつ読んでいるうちに、細切れの時間に手に取るようになり、時間を作っては読み、他のことを犠牲にしてでも読みたいと思うようになった。なぜ読みたいのかいまだにわからない。が、読まずにはいられない。段々話しも盛り上がってきて、これ以上は困ると思ってる。2017/01/28

ミュポトワ@猫mode

31
図書館本。まずは本の紹介から。この本は中国の清朝時代に書かれた本で、三国志演義、西遊記、水滸伝に並んで中国の四大小説に数えられる書物です。毛沢東の愛読書でもあったとか。中国、台湾で源氏物語が流行らないのは紅楼夢があるからといわれるくらいの本だそうです。1回読んだだけでは細部まで理解できず、読み込まないとダメといわれる本書ですが、まずは図書館で借りて一読してみました。なるほど訳注を理解してないと頭に入ってこない…図書館にある本をまずは読破して、そのあと新訳本を買おうかなって思います。続きは来月かな2019/03/30

みつ

25
清の乾隆帝年間に成立した大長篇小説をいよいよ読み始める。冒頭で、道士と僧侶に向かって石が話しかけ、扇子の根付ほどに小さくなって道士と僧侶とともにあちこちを巡り、話が彫られたものを幾時代か後の仙人が書き留めた・・という突拍子もない由来が語られる。登場人物の関係が複雑すぎて主人公たちになかなか至らない、第五回で仙女が物語を誘導する、「襲人」という名の人物が娘であるなど性別が混乱、「氏」というのが「夫人」のこと(婚姻前の姓)とわからない、など関門は多いが次第に面白くなる。第九回では男色関係が露骨に描写される。2024/07/11

壱萬参仟縁

21
Facebook友達の推薦書。 12巻もあるが10巻までは 借りてきた。 120回の長篇小説。 1791年乾隆帝のころ北京で公刊 (解説322頁)。 才貌優れた貴公子と、美少女との 恋の夢物語(337頁)。 雨村は、甄(しん)家の家庭教師に なったことがある。富て礼を好む といったご家風。 当節あんな家庭教師の口はそう めったにはあるまいな(63頁) と感慨深げ。 門番曰く、 「貧賤の交は忘るべからず」(108頁)。 旧友の価値。     2014/06/24

山陰 柴

5
百二十回の長編小説が中国清の絢爛豪華な時代の乾隆帝時代に(1791)初めて公刊された。口語体で書かれ庶民にもブームが起こり北京の家庭に一冊あると言われたようだ。魯迅の弟の周作人が「唐時代にこの本が出ておれば源氏物語のような栄光を得ただろう」と語った。私としては話の内容を理解するのに最初は暗中に蝋燭を灯しながら全体感を捉えるようで読解できにくかったが八〜十回あたりで豆電球がついてようやく面白くなってきた。当時の社会文化も知れて興味深い。あと十一巻^_^楽しみです。2021/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/413424
  • ご注意事項

最近チェックした商品