岩波文庫<br> 風と光と二十の私と・いずこへ 他十六篇

個数:
電子版価格
¥946
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

岩波文庫
風と光と二十の私と・いずこへ 他十六篇

  • 坂口 安吾【作】
  • 価格 ¥1,089(本体¥990)
  • 岩波書店(2008/11発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 45pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月21日 09時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 360p
  • 商品コード 9784003118238
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

安吾、安吾、安吾―安吾とはいったい誰か。坂口炳五はいかにして安吾になったのか。“求道者・安吾”、“落伍者・安吾”、そして何よりも“作家・安吾”。冷徹に現実を見つめる“鬼の目”、そして“いたわりの視線”。安吾にとって、自伝的作品を書くことは、自分の思想や生き方と自分の過去との全面的対決であった。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

84
坂口安吾とは一体何者であるかを考えずにはいられませんでした。文壇の求道者・落伍者としてアウトローに歪んだあり方を見つめて書かれた自伝的作品。それは思想や生き方、過去と対峙することであったに違いありません。安吾は「佐賀口安吾」として造られた作品としての作家だったのかと思わされました。2017/07/28

高市早苗最低・寺

65
坂口安吾の自伝的短篇小説(私小説)を、伝記的に時系列に並べた短編集。先日読んだ柄谷行人『坂口安吾論』では、新しい全集は執筆順に列べるように頼んだと書いてあったが、こういう時系列やテーマ別というのもそれはそれであって欲しい。解説・年譜共に七北数人によるものなので、この編集も七北氏の優れた仕事かと思う。まず面白い(もちろん安吾の手柄でもある)。これを読んでから三千代夫人の『クラクラ日記』を読めばちょうど良いとも思う。既読のものは飛ばそうと思いきや、全部きれいに読んでしまった。切ない話も多いのに心が踊った。2019/10/19

かさお

25
不連続殺人事件でのあの乱痴気騒ぎを書いた人と同一人物とは思えない、美しく研ぎ澄まされたナイーブな文章から始まる。幼年期から40代くらいまでの自伝的小説18編。学校をサボり一日中浜辺で寝転がり、肉欲や酒に溺れる戦時中の困窮、やぶれかぶれデカダンス…なんだか安吾をずっと空の上から見守る姉の気分で、「しょうがないわねぇ、文学青年ってやつは」とバーのマダム気分で煙管を蒸かしていると(脳内イメージ)ナヌっ?後書きによると「実在の人が登場するが実話ではない、しかし描かれてる事に偽りはない」う〜ん煙に巻かれた感じです。2021/09/29

しゃけ

13
自他共に対して誠実な観察眼と描写。 「あの海の暗いうねりにまかれたい」との記述があるけれど、人の幸福への執心を呑んでしまう冷たく優しい安吾さんの言葉が、その海のうねりのように思われました。 関係があるのかないのか、電車や車に揺られても乗り物を降りればその揺らぎはそこで終わってしまうのに、海に入った日は布団に潜った後も潮の満ち引きの感覚が抜けなくてずっと海にいるみたいだった小さい頃の記憶を思い出しました。‬2019/08/21

MM

8
本書の構成が最高。安吾が二十歳~三十歳あたりを一年ずつふりかえってゆく短編や幼少期の思い出をつづったものなど、作家としてのキャリアが安定してから過去を整理したものから、それらの経験がみごとに詩的にまとめられた「私は海を抱きしめていたい」へと流れ、正気じゃいられない。安吾に共感する点が多すぎてどうしていいやら。2014/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/527384
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品