岩波文庫リクエスト復刊<br> 淡窓詩話;約言或問

  • ポイントキャンペーン

岩波文庫リクエスト復刊
淡窓詩話;約言或問

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/高さ 15X11cm
  • 商品コード 9784003026410
  • Cコード C0195

出版社内容情報

故郷の豊後日田に塾舎咸宜園を営み,多くの人材を育てた江戸時代後期の儒学者広瀬淡窓(1782‐1856)は,すぐれた詩人としても知られる.「淡窓詩話」は,門下生の問いに答えて,詩の本質,作詩の方法や心得,詩の味わい方等について語ったもの.併せて,淡窓の信条とする敬天説を述べた約言についての解説書,「約言或問」を付載.

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

零水亭

13
有村架純ちゃん主演のTVドラマ「中学聖日記」でも有名になった杜甫の五言律詩「春夜雨を喜ぶ」(自分も杜甫の詩の中で最も好きです。特に第五〜第八句)について、淡窓先生「夜から朝にかけての美しい風景を時間経過に沿って、さりげなく巧みに詠み込んでいる」という感じで評しています。うーむ、なるほど!確かに。2021/06/09

零水亭

8
『淡窓詩話』で最も印象に残った言葉を書きとめておきます→ 詩に唐宋明清なく、而して巧拙雅俗あり。巧拙は用意の精粗に因り、雅俗は着眼の高卑に係る、と。予が詩を論ずる、此の外に在ることなし。故に詩を学ぶ者は、務めてその才識を養ふべし。才を養ふは推敲鍛錬に在り、識を養ふは古人の詩を熟読するに在り(44ページ)。→ なお、淡窓の「詩を学ぶ」は「作詩を学ぶ」ことを言っているようです…現代では難しいですね…2021/04/24

零水亭

2
最近購入、読了しました。 陶淵明の他、王孟韋柳がお気に入りのようです。李白、杜甫は別格として扱ってますが、2人の詩でも欠点ありと思えば堂々と指摘していますし、『唐詩選』(江戸中期に荻生徂徠一門の影響もあり爆発的に流行りましたが、淡窓の生きた江戸後期は人気が落ち、淡窓も評価していません)の収録詩の中でも「風格」のある詩はキチンと評価しており、なかなか面白いです。 「作詩」に重点が置かれていますが、「漢詩を読んで楽しむだけ」にも十分に役立ちます。2019/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3389567
  • ご注意事項

最近チェックした商品