岩波ブックレット<br> 介護保険は崖っぷち―私たちのケア社会をつくるには

個数:
電子版価格
¥858
  • 電子版あり

岩波ブックレット
介護保険は崖っぷち―私たちのケア社会をつくるには

  • ウェブストアに40冊在庫がございます。(2025年07月24日 01時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 112p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784002711096
  • NDC分類 364
  • Cコード C0336

出版社内容情報

2000年に始まった介護保険制度は、改定のたびに後退を強いられ、複雑で使いにくいものになってしまった。さらにはヘルパー不足、事業所閉鎖が相次ぎ、現場は危機に瀕している。だが、欠陥を抱えながらも多くの利用者と家族が恩恵を受けており、もはや介護保険のない時代には戻れない。四半世紀の歩みを総点検し、変革を展望する。


【目次】

 はじめに……………上野千鶴子

第Ⅰ部 こんなはずじゃなかった 制度編

 1 介護保険制度、その歴史的意義……………香取照幸
 2 介護保険の創設と「高齢社会をよくする女性の会」が果たした役割……………袖井孝子
 3 社会保障の新自由主義的改革としての介護保険制度……………山根純佳
 4 いじめ抜かれた介護保険――その「黒歴史」をたどる……………服部万里子
 5 究極の財源問題――税・保険折衷方式は正しかったのか?……………権丈善一
 6 介護保険制度の功罪……………小竹雅子
 7 要介護認定の欠陥……………田部井康夫
 8 ケアマネジャーのジレンマ……………奥田龍人

 【コラム】 介護保険・誕生物語……………大熊由紀子

第Ⅱ部 こんなはずじゃなかった 現場編

 9 「崖っぷち」からケアの原点に立ち戻る……………柳本文貴
 10 在宅介護の最後は介護心中?――使いたいときに使えない介護サービス……………金子裕美子
 11 「大量廃止」で町から消える訪問介護……………本田祐典
 12 地域でケアを続けていくために……………石井英寿
 13 多職種連携と報酬の問題……………菅原由美
 14 人間らしい職場で人間らしい介護を……………坂野悠己・高口光子

第Ⅲ部 こんなはずじゃなかった 展望編

 15 地方分権・住民自治としての介護保険……………岸本聡子
 16 ケアのニーズと財政問題……………高端正幸
 17 介護職員が誇りを持って働くために……………小川恵・新倉順・宮野大
 18 障害者福祉から考える介護保険との連携……………岡部耕典
 19 労働の視点から見た介護保険制度……………竹信三恵子

 【コラム】 政党は介護保険をどう見ているか……………石田路子

 おわりに……………樋口恵子

  巻末資料

内容説明

2000年の制度開始以降、改定のたびに後退を強いられてきた介護保険。2024年春の訪問介護報酬切り下げがさらに追い打ちをかけ、事業所閉鎖が相次いでいる。ヘルパーもケアマネジャーも不足するなか、このままでは介護サービスを利用できない高齢者が続出するかもしれない。では、いったいどうすればいいのか。財源は?介護職の働き方は?要介護認定のあり方は?介護保険四半世紀の歩みを総点検し、変革を展望する。

目次

第1部 こんなはずじゃなかった 制度編(介護保険制度、その歴史的意義;介護保険の創設と「高齢社会をよくする女性の会」が果たした役割;社会保障の新自由主義的改革としての介護保険制度 ほか)
第2部 こんなはずじゃなかった 現場編(「崖っぷち」からケアの原点に立ち戻る;在宅介護の最後は介護心中?―使いたいときに使えない介護サービス;「大量廃止」で町から消える訪問介護 ほか)
第3部 こんなはずじゃなかった 展望編(地方分権・住民自治としての介護保険;ケアのニーズと財政問題;介護職員が誇りを持って働くために ほか)

著者等紹介

上野千鶴子[ウエノチヅコ]
1948年生まれ。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長。東京大学名誉教授。社会学者

樋口恵子[ヒグチケイコ]
1932年生まれ。NPO法人高齢社会をよくする女性の会名誉理事長。東京家政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品