岩波ブックレット<br> 原発と司法―国の責任を認めない最高裁判決の罪

個数:
電子版価格
¥693
  • 電子版あり

岩波ブックレット
原発と司法―国の責任を認めない最高裁判決の罪

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月28日 21時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 72p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784002711034
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C0336

出版社内容情報

「原発の問題は難しい」、「原発は安全に作られている」と思っていませんか?元裁判官の著者もかつてそう思いこんでいましたが、原発裁判を担当し、認識が変わりました。答えは何れも「ノー」なのです。本書では皆さんの「先入観」を氷解させ、原発を巡る問題の本質に迫ります。全国の主な脱原発訴訟・国賠訴訟一覧表付。

内容説明

この本は原発に関心をもつすべての方のための入門書です。筆者は元裁判官。国の顔色をうかがう司法を変えねばならないことが分かります。

目次

令和6年の能登半島地震
珠洲原発
志賀原発
2007年能登半島地震と井戸判決
福島原発事故後に提起された志賀原発の運転差止裁判
原発の運転を止めるべき理由
我が国の原発の耐震性
南海トラフ巨大地震と原発
私が講演を引き受けた理由
先入観と原発の本質
原発の本質
2022年6月17日最高裁判決
福島原発事故の状況
4号機の奇跡
本件訴訟の争点と多数意見
多数意見の問題点
多数意見の前半(事故前の津波対策)
多数意見の後半(防潮堤の高さ)
三浦反対意見
多数意見と三浦意見の対比〔ほか〕

著者等紹介

樋口英明[ヒグチヒデアキ]
1952年三重県生まれ。京都大学法学部卒業。1983年裁判官任官、大阪高裁、名古屋地裁、名古屋家裁部総括判事などを歴任。2017年定年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

113
福島原発事故への国家賠償請求を棄却した2022年6月17日の最高裁判決。著者は、この判決に疑義を示す。前提となる論点に判断を下さず、津波対策を講じても事故は防げなかったという理由で国の責任を否定したのは、国の政策に軸足を置いた「結論ありき」の判断だと。判決の多数意見と三浦守裁判官の反対意見が紹介されるが、反対意見の方が遥かに説得力があることを納得する。福井地裁で大飯原発の差し止め判決を下した著者は「左翼裁判官」「情緒的判断」などと批判されるが、原発の本質を見据えた著者の信念から、司法の良心が伝わってくる。2025/03/19

読特

39
311原発事故で日常生活を奪われたこと、避難を余儀なくされたことに対する訴訟。政府が指導していても防げなかったとして最高裁は国の責任を問わなかった。事故が予見できたことは争われていない。こうなることはわかっていた。国家権力でも阻止できなかった。では、誰が止めることができたのだろう?…将来起こる原子力災害。行き場のない放射性廃棄物。未来に責任を持つのは我々1人1人でしかない。学者や高官など権威に盲従してはいけない。意図的に流された風説に騙されてはいけない。原発は安くない。将来のコストを考えていないだけだ。2025/06/15

aochama

8
日本に原発をおくことの無謀さ、危険性の指摘が分かりやすい。原発問題は決して難しいものではないことが理解できます。また、東日本大震災で東日本が潰滅を免れた奇跡も良くわかりました。原発の危険性と経済問題を混同するのはナンセンス。日本を残すなら判断は決まりそうなものですが、難しいんですかね。 福島原発の最高裁判断では、国の賠償責任は否定されたものの、反対意見があったことに一縷の望みがあり、今後最高裁判断が変更され、司法から社会が変わることに希望を持ちたいです。2025/01/12

24歳男性

7
羽田圭介のエッセイの影響でどうも原発が気になってしまい資料館の見学を目的とした旅行まで計画した。行く前に原発について予習しておこうと手に取った。私の原発知識はとにかく危険であるということのみだった。学生時代避難を余儀なくされた福島の人々のドキュメンタリーを見たからだった。危ない。生活が脅かされる。その先を期待し本書を読んだ。核のエネルギーで水を沸騰させ、その蒸気で持ってタービンを回す。核分裂のエネルギーは凄まじく止めた後も冷やして閉じ込めなくてはならない。どれか一つでもかければ人間の手綱を離れてしまう。2025/07/21

K.C.

6
筆者が #大竹まこと #ゴールデンラジオ に出て知る。気骨のある裁判官、という印象ではあるが、逆にそれ以外の裁判官が十分咀嚼せずに判決文を書いたという印象が強い。原発への感情はそれぞれにあり、どちらも尊重すべきだと思うが、いざことが起きてしまったら、ちゃんと落とし前をつけなければならない。政治の空疎さがこのあたりにも出ているのは気のせいか。2025/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22397544
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品