出版社内容情報
なぜ開催してはならなかったのか。オリンピックおよびIOCによって歪められるスポーツと、犠牲を被るアスリートの姿。そしてわれわれ市民に遺された有形無形の負の遺産を徹底追及。東京2020を「終わったことにさせない」ため、オリンピックの問題性にいち早く警鐘を鳴らし一貫して批判を続けてきた研究者が総括する。
内容説明
問題は多かったけど、選手たちは頑張った…そんな「スポーツの力」は免罪符にさえならない!オリンピックの誤魔化しと偽り、そして遺された負債とは。スポーツからは自由を、アスリートからは尊厳を、そして社会からは富を略奪することで続いてきたオリンピックに、はっきり「いらない」を告げるために。強行された2020年東京大会、そして近代オリンピックの本質的問題を徹底的に批判する。
目次
第1部 オリンピックからスポーツを解放する
第2部 オリンピックを捨て去る
第3部 それでも残る負債
著者等紹介
小笠原博毅[オガサワラヒロキ]
1968年東京生まれ。神戸大学教授。専門は文化研究。サッカーと人種差別、および18世紀初頭の海賊たちを主なテーマとして研究を続けている
山本敦久[ヤマモトアツヒサ]
1973年長野市生まれ。成城大学教授。専門はスポーツ社会学。スポーツの権力とアスリートによる支配への抵抗表現を主なテーマとして研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。