- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 創作絵本
- > 民話・神話・古典絵本
出版社内容情報
これぞ21世紀に伝えるももたろう! 長谷川氏のリズミカルな再話と,はた氏の遊びごころあふれる絵の調和がみごとです.いまにも絵本から飛び出してきそうな,元気いっぱいのももたろうが誕生しました.
著者等紹介
長谷川摂子[ハセガワセツコ]
1944年、島根県生まれ。地域で子どもと本に関わる活動を続けながら、創作にとりくむ。短編集『人形の旅立ち』で坪田譲治文学賞、椋鳩十児童文学賞、赤い鳥文学賞を受賞
はたこうしろう[ハタコウシロウ]
1963年、兵庫県生まれ。絵本画家、イラストレーター、デザイナーとして活躍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
れもん
21
図書館本。次女(3歳)が選んだ絵本。次女は、小さいサイズ感が気に入った様子。内容には反応はあまりないけど、『どんぶらこ どんぶらこ』は覚えました(笑)2024/10/08
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
19
てのひらむかしばなし はたこうしろう/絵 2年生読み聞かせ メンバーが担当しました。 『きつねのおきゃくさま』 https://bookmeter.com/books/487808 のブックトーク授業の時に、結びの「とっぴんぱらりの ぷう」という言葉があるので、興味津々の子どもたちに、同じ結びの絵本を今度持ってくるね、と約束してました。こちらの絵本の結びが同じなので、紹介し貸し出しました。2021/09/17
遠い日
13
はたこうしろうさんの絵を求めて。桃太郎、岡山の昔話だと思っていましたが、長谷川摂子さんの再話では、どうも方言があれこれ混じっているような印象。2019/11/18
魚京童!
12
いじわるな庄屋かもしれんな。2017/01/10
退院した雨巫女。
9
《書店》桃太郎君は、元気に育ちましたね。だけど、おに退治なんて、おじいさんとおばあさんは、心配したろうなあ。2012/09/19
-
- 和書
- 悲業伝 講談社ノベルス