出版社内容情報
おいしいごちそうを作るのが好きで,食べるのも大好き! けれども,食べ終わったときにはもうくたびれて,家じゅうよごれたお皿だらけ…….一人暮しのおじさんは,さてどうしたでしょう?
内容説明
おいしいごちそうを作るのが好きで、食べるのも大好き!けれども、食べ終わったときには、もう、くたびれてしまって、お皿を洗わなかったばっかりに、家じゅうよごれたお皿でいっぱいになり、さて、それから…?
著者等紹介
クラジラフスキー,フィリス[クラジラフスキー,フィリス][Krasilovsky,Phyllis]
1926年ニューヨークのブルックリンで生まれ、そこで育つ
クーニー,バーバラ[クーニー,バーバラ][Cooney,Barbara]
1917年ブルックリン生まれの画家。「チャンティクリアときつね」でコールデコット賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
92
児童書。一人暮らしのおじさんは、自分で料理してたくさん食べた後、疲れてそのまま寝た。使ったお皿は明日洗うことにして流しに入れっぱなしにしておいた。だけど次の日も疲れていたのでお皿を洗わなかった。その次の日もそのまま。やがて汚れた皿で部屋はいっぱいになり、どこに何があるかわからなくなる。生活はめちゃくちゃになる。その時、雨が降り出してきて・・・▽疲れているからって、後回しにすると大変なことになる。やるべき時にやっておけば、気持ちのいい毎日が送れる。2021/06/08
たいぱぱ
86
子供の頃に読んだ懐かしい昔話みたいな絵本。と思ったのもそのはず、巻末みたら70年前に刊行された絵本なんですね!お皿を洗わなかった一人暮らしのおじさんがどうなったのか?教えを含んだ昔ながらの清く正しい絵本なのですが「おじさん、どんだけ皿持ってるんや!一人暮らしでおかしいやんけ。棚から出してるだけなのに家が埋まるってありえないやろ!」と全く大人の対応の欠片も見当たらない事を思っちゃいました(笑)2021/04/03
Willie the Wildcat
69
今日だけ!のつもりが、翌日も、そのまた翌日も・・・。弱さといえばそれまでだが、そんな気持ちになることもあるなぁ、と1人納得。(笑)少なくとも、毎日料理する点は、(独身時代を振り返っても)私には真似できない。(汗)絵は、古きよき時代のUSコミック調。笑顔を絶やさないおじさんに好感。”閃いた”ときの表情が秀悦!前向きだなぁ~。(笑)それにしても、”雨”ですかぁ・・・。2014/04/19
とよぽん
53
タイトルが面白そうで、なぜ? そしてどうなるの? と思って手に取った。何か、悪いことが起きるのではないかと思ったが、予想に反して能天気な結末へ。これは愉快な話なのか、苦笑いすべき話なのか? 1950年に出版されたので、もう70年も前になる。しかし、絵も訳文も全く古さを感じない。岩波の子どもの本、として納得の絵本だ。2020/07/15
♪みどりpiyopiyo♪
53
レトロモダンな絵とコミカルなお話が素敵な絵本を読みました。おいしいごちそうを作るのが好きで、食べるのも大好きなおじさんのお話です。ある日、クタクタにくたびれていたおじさんが お皿を洗わずに寝てしまうと…? ■おじさん、気持ちは分かるよ 笑。ちょっとくたびれていたばっかりに大変なことになるおじさん。どうなることかと思ったけれど、ああ 良かった♪ ■おじさんのお家が とっても居心地が良さそうで、家具やお皿も可愛くて にっこり。こんな 小さなお家に住みたいなぁ ꒰ღ˘◡˘ற꒱ (1950年)(→続2019/09/16