出版社内容情報
「動物園」といっても,人間にみせるための動物園ではなく,ネズミやウサギたちが平和に暮らせる楽園――ドリトル先生はそんな「動物の町」を作ることにします.作者の動物への愛がにじみでる作品.
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tera。
17
前回大ガラス海カタツムリに乗ってパドルビー帰ってきたドリトル先生ご一行。留守を守っていたアヒルのダブダブ、豚のガブガブ、フクロウのトートたちは大喜びする様子が本当によく伝わってくる。動物園と言っても自宅にいる動物たちを公開するのではなく、動物たちにとっての居心地の良いHOMEを作るって事みたいで一安心。ネズミに毎晩話を聞くドリトル先生、相手が誰であっても自分の知らない事を教えてくれる相手を敬って紳士です。後半は名探偵犬・クリングの謎解き。このクリングがどのようにして登場するのかは、読んでからのお楽しみ。2013/11/26
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
5
令和6年度6年生ブックトーク授業。本を見るなり「うぇぇ」という雄叫び(笑) ドリトル先生について、訳者の井淵鱒二について、差別用語・発禁についてなどの説明とそれぞれの本の紹介をしました。2024/07/18
Miki Shimizu
1
動物園というか、、、。動物の住みかをいっぱい作ったドリトル先生。特にねずみたちのお話を聞く会をする。2020/06/06
うろん
1
お借り本
mijuari
1
動物園に、ゴールドラッシュに、遺産相続に、盛りだくさんで、ドリトル先生大忙しの物語でした。動物園の話は、ねずみ中心。ねずみの話は、人間の近くにいながら、全く馴れ合わない生活をしている、ねずみたちだからこそのバラエティの豊かさでした。2016/05/16
-
- 和書
- フランス中世文学名作選