岩波少年文庫<br> チポリーノの冒険

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波少年文庫
チポリーノの冒険

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 379p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784001142006
  • NDC分類 K973
  • Cコード C8397

内容説明

ここは野菜と果物たちの暮らす国。玉ねぎ坊やのチポリーノが、無実の罪で牢屋に入れられてしまったお父さんを救いだそうと大活躍。仲間たちと力をあわせて、わがままなレモン大公やトマト騎士に立ちむかいます。痛快な冒険物語。小学5・6年以上。

著者等紹介

ロダーリ,ジャンニ[ロダーリ,ジャンニ][Rodari,Gianni]
1920‐1980。イタリアを代表する児童文学者・詩人・教育者。イタリア北部に生まれる。小学校の教師になるが、第二次世界大戦中は、レジスタンス運動に参加。戦後、子ども向けの新聞や雑誌の編集にたずさわり、詩や物語を書くようになる。1951年に長編の物語『チポリーノの冒険』を発表。その後、『パパの電話を待ちながら』『空にうかんだ大きなケーキ』などが高く評価され、1970年には、国際アンデルセン賞の作家賞を受賞

関口英子[セキグチエイコ]
埼玉県生まれ。大阪外国語大学イタリア語学科卒業後、翻訳家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

たつや

46
タイトルを見て、私が子供の頃に見たテレビアニメ、「ピコリーノの冒険」を思いだし、てっきりピノキオの別バージョンかなと思い込んで読んだら、何と野菜や果実の世界の玉ねぎ坊やが主人公でした。お父さんを助けるためにレモンやトマトと戦う冒険物語、空はみんなのものというの台詞が大好きです。挿し絵も楽しく大好き。この絵のままアニメ化してほしい作品でした。時間を置いてまた読みたい。2017/01/20

ユメ

43
「おいらの生まれは玉ねぎ畑、陽気で元気で友だちいっぱい…」訳者あとがきにある通り、私も保育園で習った歌で玉ねぎの少年チポリーノの存在を知った内のひとり。まさか、あの歌の元となるこんな立派な冒険譚があったとは!20年越しの、チポリーノとの嬉しい再会となった。野菜と果物たちが暮らす国は愉快なキャラクターでいっぱい。元気はつらつとしたチポリーノが、次々に機転を利かせて波瀾万丈な冒険に挑んでいくのが痛快だ。童心に返ってハラハラドキドキ楽しむもよし、自由と平等を求める大人のための寓話として読むもよしな一冊だと思う。2017/01/04

えりか

41
玉ねぎ坊やチポリーノ。可愛いかった。挿し絵も可愛い。時々「君たちは、どう思うかな?」と読者(児童)に語りかけてて、そこらへんが子供を飽きさせない秘訣なのかなぁと。ロダーリ、やっぱり好きだなぁ。「想像力」と「笑い」と「皮肉」がうまい具合に融合していて、楽しい。「チポリーノの冒険」でも「ずっこけた登場人物の成功」が書かれていて、諦めることのない「服従の拒否」が世の中を進ませるということを伝えている。なんだか、楽しい気分になって、勇気が湧いてくる。やっぱり「ファンタジーの文法」も読みたいなぁ。2016/07/28

Miyoshi Hirotaka

34
イタリアはナチズムと共産主義との間で揺れた。国としては枢軸国側につき、バチカンもナチ党と政教条約を結び対決姿勢を鮮明にした。一方、共産主義はイタリアの知識層に浸透し、組織化されていった。この著者もその活動に身を投じた一人。戦後、児童文学を執筆する傍らソ連との関係を強化した。物語の登場人物は主に野菜。玉ねぎ少年のチポリーノが旅に出て、理不尽を学び、仲間と出会い、協力し、権力者のレモン大公、トマト騎士らと戦い、無実の父を救出する。寓話といいながら哲学的な内容。宮崎駿が影響を受け、ロシアでは切手の図案になった。2025/10/15

ふじ

27
宮崎駿氏のおすすめ本より。挿絵がアニメーターも羨むできだと。確かにアニメーターは活字を動く絵に落とし込む創造力がものをいう仕事、挿絵も同じ力が求められる。イキイキした絵に魅せられながら読了。ちなみに物語の内容は、動物農場の子ども向け的な、理不尽な支配に対するユーモアの効いた風刺です。クレバーなタマネギぼうやチポリーノが仲間を増やしながら大活躍。2021/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/665343
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品