出版社内容情報
蒸気機関車にスペースシャトル、オペラハウスや自動車工場。みんなが知っている建物や乗物が、そのまま輪切りに。中で働いたり暮らしたりする人たちの様子をまるごと観察できる図鑑を、装い新たにアップデート! 緻密な図の迫力はそのままに、より読みやすい版面に。世界中で愛されてきたロングセラー、輪切り図鑑の原点。
内容説明
おとなも子どもも、楽しみ方は無限大!!世界中で愛されてきたロングセラー、“輪切り図鑑”の原点。汽車にスペースシャトル、オペラハウスや自動車工場。だれもが知っている建物や乗物をそのまま輪切りにすると、何が見えてくる…!?中で働いたり暮らしたりする人たちの様子をまるごと観察できる図鑑が、装い新たにアップデート。緻密な絵の迫力はそのままに、より読みやすくなりました。
目次
キャッスル(城)
天文台
ガリオン船
大洋航路客船
潜水艦
炭鉱
タンク(戦車)
海底油田
カテドラル(大聖堂)
ジャンボジェット
自動車工場
ヘリコプター
オペラハウス
汽車
地下鉄の駅
トロール船
エンパイア・ステート・ビルディング
スペースシャトル
著者等紹介
ビースティー,スティーヴン[ビースティー,スティーヴン] [Biesty,Stephen]
1961‐2024。イギリスのコベントリーに生まれる。ブライトン大学で美術を学んだ際に、指導教官から「これまで教えた中で最高の生徒」と評される。建物や乗物を分解してその内部を描くという緻密でユニークな画風が注目を集め、1992年に刊行された『輪切り図鑑 クロスセクション』の制作を依頼される。本書は世界中で話題となり、ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー第1位をはじめ数々の賞を受賞、後にシリーズ化される。生涯を通じて、自然界や庭仕事に夢中だった
プラット,リチャード[プラット,リチャード] [Platt,Richard]
1953‐。イギリスのノースシールズに生まれる。フリーランスのライター・編集者・写真家として40年にわたるキャリアで100冊以上の本を執筆、BBC主催のブルーピーター・ブックアワードをはじめ、数多くの賞を受賞。密輸や海賊についての児童書を執筆する傍ら、グルメ評論やテレビ番組の脚本、美術館の解説を書き、テレビやラジオにも出演してきた。現在は引退し、ステンドグラスを作ったり、イギリス海峡を年中泳いだり、コーラス活動やウクレレ演奏を楽しんだりしている
北森俊行[キタモリトシユキ]
1933‐2024。東京大学大学院数物系研究科博士課程修了、工学博士。東京大学工学部名誉教授。計測自動制御学会フェロー・名誉会員、システム制御情報学会名誉会員、米国電気電子技術者協会(IEEE) Life Memberなどを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。