出版社内容情報
みなさん,月曜日には気をつけましょう.ごくあたりまえのアーミテージ一家に,毎週月曜日になると,なぜかとんでもないことがおこります.おばけや魔法使いも登場するゆかいなお話.
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
NAO
53
表紙の見返しには「ごくあたりまえのアーミテージ一家」と書いてあるのだが、これは大ウソと言ってもいい。だって、アーミテージ一家の周囲では変なことばかり起きるのだから。アーミテージ家では月曜日は要注意日とされているが、変なことが起きるのは月曜日とは限らない。町には魔法使いや妖精が人間と同じように暮らしていて、彼彼女らを怒らせると人間じゃないものに変えられてしまう。しょっちゅうあることなのか、変えられた本人も家族も慣れたものだ。アミテージ一家が住む家には幽霊がいて、そんな幽霊たちの話はどちらも優しい話。2025/07/04
たつや
38
岩波少年文庫読破と言う目標をたてたので手に取りました。タイトルは変なのと言う印象。まさかアーミテージ家の3作目とは思いませんでした。訳者あとがきを読んで納得しましたが、短編集からのアーミテージ家のお話を抜粋してまとめたんですね。どうりで、強引と言うか、支離滅裂?過ぎるとは思いましたが、作者のユニコーン好きはよくわかるし、一つ一つの出来事は作者のセンスに溢れているので、身を委ねて読むとスッキリ出来るかも?村上春樹さんの作品もある意味なんでもありですが、こちらは児童書なので、さらに上をいっている。2017/01/14
棕櫚木庵
20
エイキン2冊目.アーミテージ一家の話8篇.もともとは,2冊の短篇集に分散していたものを集めて一冊にまとめたというが,通読しても,違和感はなかった.ただ,第2篇「ゆうれいの家庭教師」はすこし異質な感じがした.魔法に係わるへんてこりんなことが月曜日(およびほかの日にも)起こってテンヤワンヤ・・・なんだけど,なんだかそれが普通の日常というう感じなのがおかしい.面白く読んだが,ただ,『ふしぎな八つのおとぎばなし』ほどではなかったなぁ(個人の感想です^^;).2024/08/05
P太郎 ̄(=∵=) ̄
11
毎週月曜日に不思議な事が起きるアーミテージ家。イギリスの1950年頃かな。庭にユニコーンがやって来たけど許可証がないと飼えない話や、幽霊の家庭教師、名付け親の妖精にお願いする話、魔法使いの本を書評でこてんぱんにしてカッコウにされたお父さんを(おやつを食べてから)助けに行く元気いっぱいの姉弟など、荒唐無稽で子供向けドラマにピッタリ♪波津彬子が漫画化してくれないかな✨2022/03/12
m
3
図書館のリサイクル本。不思議なことが起こるアーミテージ家の物語。家庭教師の老婦人幽霊の話が好き。2019/01/29