アメリカ外交の歴史的文脈

個数:
電子版価格
¥4,070
  • 電子版あり

アメリカ外交の歴史的文脈

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月23日 15時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 394p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000616331
  • NDC分類 319.53
  • Cコード C0031

出版社内容情報

アメリカは、なぜ「理念」の看板を下ろさないのか。理念と現実との往還に着目しながら、アメリカ外交を支える思想的基盤を歴史の中に探ってきた著者による待望の論集。ウィルソン外交を読みとく論文を軸にし、スペイン内戦との関わり、著者の生きる同時代の事象をめぐる諸論考、さらには好評を博した新聞書評を収録する。

内容説明

アメリカが世界に発信する理念は、ときには残虐な戦争へ、ときには大きな挫折へと帰着する。にもかかわらず、理念の看板を下ろさせないのはなぜか―。その謎(エニグマ)に取り組んできた著者による待望の外交史論集。アメリカ外交の特質をウィルソン外交に読みとく論文を軸にしながら、スペイン内戦とアメリカとの関係、著者の生きる同時代の事象をめぐる諸論考を収録。また、好評を博した新聞書評などの小文も収める。アメリカの理念と現実との往還に着目しながら、アメリカ外交を支える思想的基盤を歴史の中に探る試み。

目次

第1部 アメリカ外交の系譜(アメリカ「国際主義」の系譜―ウィルソン外交の遺産;モンロー・ドクトリンの普遍化―その試みと挫折;ウッドロー・ウィルソンとメキシコ革命―「反米主義」の起源をめぐる一考察)
第2部 スペイン内戦とアメリカ(ラディカルたちのスペイン内戦;アメリカのカトリックとスペイン内戦)
第3部 同時代史としてのアメリカ外交史(世界人権宣言とアメリカ外交;ベトナム戦争、黒人解放運動をめぐる日本の論調―一九六〇年代後半から一九七〇年代前半にかけて;ポスト冷戦とアメリカ―「勝利」言説の中で;オバマ大統領広島訪問の歴史的意味;アメリカはどこへ行くのか―時論)
第4部 アメリカを読む、世界を読む(ジョージ・ケナンの語る冷戦史―回顧録によせて;「新大陸」へのまなざし;アメリカの政治と文化を読む;世界の政治と文化を読む)

著者等紹介

西崎文子[ニシザキフミコ]
1959年宮城県生まれ。現在―東京大学名誉教授、成蹊大学名誉教授。専攻―アメリカ政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

1
ふむ2024/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21841729
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品