壁を壊すケア―「気にかけあう街」をつくる

個数:

壁を壊すケア―「気にかけあう街」をつくる

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月26日 23時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 284p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000614924
  • NDC分類 369.7
  • Cコード C0036

出版社内容情報

ケアは福祉の専売特許じゃない。気にかけ、そばにいる。当たり前に「ケアしあえる街」を取り戻そうと、地域に根を張り、人と人とをつないだ「創造的壊し屋」たちがいた! 常識に敢然と立ち向かった九人の実践家、奮闘の記録。執筆=石井正宏、加藤忠相、櫻井みぎわ、武井瑞枝、名里晴美、馬場拓也、原美紀、藤田ほのみ、三浦知人。

内容説明

ケアは福祉の専売特許じゃない。気にかける。そばにいる。当たり前に「ケアしあえる街」を取り戻そうと、地域に根を張り、人と人とをつないだ「創造的壊し屋」たちがいた!常識に敢然と立ち向かった九人の実践家、奮闘の記録。

目次

序章 「気にかける」から始まる物語―言葉をほどき、現実をつむぎなおす(井手英策(本書編者))
第1章 RE:care―プラットフォーム化する地域密着型介護へ(加藤忠相(株式会社あおいけあ代表取締役))
第2章 社会が若者を失うまえに―校内居場所カフェの実践から(石井正宏(NPO法人パノラマ理事長))
第3章 この社会の片隅に―弁護士の仕事から見えてきたこと(櫻井みぎわ(弁護士))
第4章 福祉行政における職員体制の機能とあり方―ソーシャルワークを実践するために(武井瑞枝(東京都多摩児童相談所児童福祉司))
第5章 重い障害のある人が生きる街―贈り合い、受けとり合う(名里晴美(社会福祉法人訪問の家理事長))
第6章 子育てスタート期の「ちょっと助けて」に手が出せる人を増やすケアの実践(原美紀(認定NPO法人びーのびーの事務局長))
第7章 一周遅れのトップランナー―「さくらもと共生のまちづくり」の四〇年(三浦知人(社会福祉法人青丘社理事長))
第8章 お互いさまの支えあいで心豊かに暮らせる地域社会を作る―生活クラブ生協の実践(藤田ほのみ(生活クラブ生活協同組合・神奈川前理事長))
第9章 壁と共に去りぬ―リアルとの同期に必要なこと(馬場拓也(社会福祉法人愛川舜寿会常務理事))
終章 壁を壊すケア―ソーシャルワークを地域にひらく(井手英策)

著者等紹介

井手英策[イデエイサク]
1972年福岡県久留米市生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程を単位取得退学し、日本銀行金融研究所に勤務。東北学院大学、横浜国立大学を経て、慶応義塾大学経済学部教授。専攻は財政社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品