漢字の植物苑―花の名前をたずねてみれば

個数:
  • ポイントキャンペーン

漢字の植物苑―花の名前をたずねてみれば

  • 円満字 二郎【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 岩波書店(2020/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 23時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000613910
  • NDC分類 811.2
  • Cコード C0081

出版社内容情報

楳はウメ。甘+木で酸っぱいウメとはこれいかに。中国で椿はツバキでない!?  海棠には違和感あり…。植物名にまつわる面白話を歳時記よろしくお届けします。なぜそうなったのか。語源や漢字の成立ち、日本伝来の頃にまで遡り解説。謎が謎を呼ぶこともあります。広辞苑の解説と絵を見ながら大胆推理をお楽しみください。

内容説明

楳はウメ。甘+木で酸っぱいウメとはこれいかに。中国で椿はツバキでない!?海棠には違和感あり…。植物名にまつわる面白話を歳時記よろしくお届けします。なぜそうなったのか。語源や漢字の成立ち、日本伝来の頃にまで遡り解説。謎が謎を呼ぶこともあります。広辞苑の解説と絵を見ながら大胆推理をお楽しみください。

目次

1 春の訪れ
2 初夏から梅雨へ
3 炎熱の夏
4 涼風の秋
5 紅葉、そして冬
6 新年と春の芽生え

著者等紹介

円満字二郎[エンマンジジロウ]
1967年、西宮市生まれ。大学卒業後、出版社に勤務、高校国語教科書や漢和辞典などの編集を担当。現在、フリーの編集者兼ライター。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

94
岩波の雑誌「図書」に連載中から面白く読ませていただいていました。広辞苑と連携して植物の名前とその漢字の表記の由来などをうまく説明されています。その植物のイラストなどもあってわかりやすさが膨らみます。しかしながら漢字表記の難しいものがあって漢字ではとてもけないツツジ、バラ、アカザ、ナズナなどは一度書いたくらいではだめですね。楽しい本です。2022/07/11

翠埜もぐら

15
図書館で借りて読んでいたのですが、手元に欲しくなってググってしまいました。動植物の名称はカタカナで表記するのが昨今のお約束なのだそうですが、古来より使ってきた文字には意味や思いがあるはずなので、なくなってしまうのは寂しい限り。まぁ読めないのは確かなんですが。しかし何に驚いたかって言うと、「広辞苑」が挿絵も多くて生半可な植物図鑑より使えそうと言うところ。植物の形態だけでなく名前の由来なんかもあるようなので、これは本棚の隅から引っ張り出してこないと。やっぱり「広辞苑」って最強だわ。2023/02/13

Ryoichi Ito

6
70種ほどの植物の名前の漢字表記のいわれを探ったもの。たとえば,梅の古字は「某」で,これに木偏をつけ「楳」という字が生まれた,と。しかし同字の「梅」との関係については書いていない。「花の名前をたずねれば」というのなら,「うめ」と言う名の起源についても書いてほしかった。辞書には「うめ」は「梅」の字音「メ」から変化したもの,とある。著者は元辞書の編集者で,植物の専門家ではない。辞書を調べるだけでも植物について相当のことがわかるということを示してくれている。『広辞苑』のイラストが転載されているのはありがたい。2023/11/02

belle

4
『図書』連載に大幅な加筆修正を施し、題名も新たに単行本になった。今年は未だ梅雨は明けず。「紫陽花」「菖蒲」「柘榴」「合歓木」が次々と花を開き、続いて「凌霄花」。雨は止まずとも「百日紅」が咲き出した。「芙蓉」はまだ見ていない。雨に濡れて長い雄蕊を揺らしていた「未央柳」の黄色い花が目に優しかった日も遠く思える。最近では植物名をカタカナで書くことが多いが、古来から日本人は漢字で表記することに苦心を重ねてきた。本書では72種類の植物に~漢字~から見て新しい光を当てた。「梅」から「椿」まで漢字と共にめぐる一年。2020/07/24

ico

2
植物など気候風土が関わる漢字は中国と日本で異なっている。 花木蘭 ファンムーラン。もくれん。 しなみざくら。しな み 桜。 葛藤はくずのつる。 長恨歌の植物。海棠未だ眠り足らず。 2023/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15117968
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。