試される民主主義―20世紀ヨーロッパの政治思想〈上〉

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

試される民主主義―20世紀ヨーロッパの政治思想〈上〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月08日 03時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 300p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000613514
  • NDC分類 311.23
  • Cコード C0031

出版社内容情報

ウェーバー、シュミットから、フーコー、ハヴェルまで、二〇世紀ヨーロッパを舞台に、民主主義をめぐって思想家たちが織りなしたドラマ。上巻では戦間期の新しい思想的実践とその挫折を描く。

内容説明

二〇世紀のヨーロッパを舞台に、民主主義の思想と実践をめぐって数々の思想家たちが繰り広げたドラマ。世紀前半を扱う上巻では、第一次大戦とロシア革命を機に民主主義の新たな実験が始まり、それらが第二次大戦によって挫折させられるまでを扱う。ヴェーバー、レーニン、ラスキ、ベルンシュタイン、スターリン、ルカーチ、ブロッホ、グラムシ、ソレル、ムッソリーニ、ヒトラー、シュミットなど多数の思想家・政治家が登場。二〇世紀思想史を骨太な構想の上に繊細な筆致で描き出した著者ミュラーの代表作。

目次

第1章 溶融した大衆((一部の人びとにとっての)安定の時代
(ほとんどの)みなさん、さようなら
自由主義者なき自由主義革命
ヴェーバーの問いかけ
壮大な実験
ヴェーバーの回答(一部の人びとのための))
第2章 大戦間の実験―人民の形成、魂の改造(多元主義の約束;教育の政治学;国民の家庭;政党と福音伝道者;新しい人民)
第3章 ファシストの主体―全体国家と民族共同体(ソレルの神話;ファシスト的解決;全体国家の神話;塹壕経験者の支配か技術者の支配か?;…あるいは生物学による支配?)

著者等紹介

ミュラー,ヤン=ヴェルナー[ミュラー,ヤンヴェルナー] [M¨uller,Jan‐Werner]
1970年ドイツ生。オックスフォード大学で博士号取得。現在、プリンストン大学政治学部教授。政治思想史・政治理論。著書多数

板橋拓己[イタバシタクミ]
1978年生。成蹊大学法学部教授。国際政治史、ドイツ政治史

田口晃[タグチアキラ]
1944年生。元北海道大学教授・元北海学園大学教授。ヨーロッパ政治史

五十嵐美香[イガラシミカ]
1984年生。北海道大学大学院法学研究科修士課程修了

五十嵐元道[イガラシモトミチ]
1984年生。関西大学政策創造学部准教授。国際関係論、安全保障論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さえきかずひこ

10
20世紀初め第一次大戦とそのさなかのロシア革命を契機に、ヨーロッパ・ロシアにおける民主主義思想とその実践が始まり、第二次大戦のソヴィエト、ドイツ、イタリアによって危機に立たされるまでを慎重に資料を吟味したうえで論じていく。第2章の後半ではスターリンが扱われるため読みごたえが増してゆき、第3章ではファシズム的指導者と権威主義的指導者が対比的に扱われる。著者はそれぞれを安易に決めつけることなく、相違点や共通点を注意深く選り分けていくので、翻訳はとても良いが、そこまで読みやすくはない構成なのは原文のそれによる。2020/02/20

どら猫さとっち

4
20世紀のヨーロッパでは、民主主義はどのようにして始まり、独裁政権によって阻止されていったか。本書上巻では、第一次大戦からロシア革命、第二次大戦までを取り上げる。20世紀は民主主義と独裁政権のはざまで揺れ動く時代だったといえる。今も民主主義が揺れ動き、危ぶまれている昨今、本書が登場したのは、一種の警告といえるかもしれない。2020/01/18

八八

3
現在、ドナルド・トランプの大統領就任や右派政党の伸長など"民主主義"を揺るがす問題が巻き起こっているという声は大きい。では、その揺るがされている民主主義とは一体なんなのだろうか?本書は現在の民主主義が如何なる形で形成されていったのかをヨーロッパを中心に描く、上巻ではそれ以前の体制や文化を破壊した第1次世界大戦後に信頼の出来なくなった君主政に代わり政治体制・思想がどの様に構想されたのかについて叙述する。マックス・ウェーバーの考えから出発し、ボルシェビスムやファシズムなどの民主主義の実験的試みを扱う。

うんとこしょ

2
エリートたちによる討議を前提とする19世紀型自由主義の崩壊後の大衆民主主義状況に対する試行錯誤が描かれる。民主主義を成立させるには同質性が必要だが、この「溶解した大衆」をどのようにしてまとめあげるか。ミューラーは、第一次世界大戦とロシア革命というインパクトに対応したヨーロッパの諸思想と諸体制を比較してゆく。20世紀後半の、民主主義と自由主義が結合するいわゆるリベラル・デモクラシー体制なるものは、20世紀前半のヨーロッパにおいてもまったく自明ではなかった(そもそも不在?)、ということが間接的に示唆される。2022/06/03

むっち

2
民主主義と自由主義は、民主主義が個人の権利を制約しない限りで両立する。というのが法律を学ぶものの共通理解であるが、ではなぜ、ナチ政権下でユダヤ人虐殺が法律によって可能となったのかは説明出来ない。民主主義は当時もいまも試されているし、当時との類似性を見つけることは割と容易である。とここまではこの本を読む前の感想であるが、王権に対抗するために生まれた権力が、民主主義を正当化の根拠とせざるをえないが、その権力の正当化の手法は相当違うことがこの本で良く分かる。2020/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14038689
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品