アンリ・フォシヨンと未完の美術史―かたち・生命・歴史

個数:

アンリ・フォシヨンと未完の美術史―かたち・生命・歴史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 14時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 450p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784000613408
  • NDC分類 702
  • Cコード C3070

内容説明

二〇世紀フランスを代表する美術史家であり、近年、再評価が進むアンリ・フォシヨン(一八八一‐一九四三)。本書は、かたち、比較、交流・伝播、民族、様式、生命といったキーワードから、フォシヨンの思考における「縦の系譜」よりも「横の響き合い」にとりわけ着目する。具体的には、同時代の歴史学、社会学、民族学、人類学、言語学、進化生物学等の諸学問が相互に参照・越境・衝突・対話しあう時空間のなかでフォシヨンの仕事と生を見つめなおし、勢力を増すナチズムや全体主義との対決までを描いていく。現在の美術史の潮流にとって先駆的であり、今なお可能性をもつ存在であり続けているフォシヨンの「かたちを通した人類学」のダイナミズムに迫る、世界的にも稀有の、本格的な作家論的評伝がここに誕生した。

目次

序章 フォシヨンへのアプローチ―過去と現在
第1章 「かたちの生命」の思想
第2章 自己形成―手、手仕事、社会
第3章 ヨーロッパ像の回復―近代絵画のパノラマと美術館
第4章 変容と残存の交響―人間学としての歴史学と中世美術
第5章 社会的次元―社会学、そして人類学の視点
第6章 かたちの生命/生命のかたち
終章 暴風の季節

著者等紹介

阿部成樹[アベシゲキ]
1962年生まれ。西洋美術史(フランス近代美術史)。東北大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科(美学・美術史学専攻)博士後期課程単位取得退学。パリ第1大学博士課程修了。同大学美術史学博士。現在、中央大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キャラ

0
何度も読みたい名著。様式の動的で変化するメカニズム、人がかたちを作るという、動き続ける営みそのものを形式化して描写しようとするフォシヨン。社会だったり、文化、地域の素材、すでに確立されている様式からどのように影響を受けているのかだったりと変数が色々ある中で、歴史を、生成され続ける有機体の組織としてどのように連続して言い得るのか。正直、勝手に発展していくとする楽観的な進歩史観だよりなところもあるが、美術史の極北としてひたすらおもしろい。2025/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13748051
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品