経済学は悲しみを分かち合うために―私の原点

個数:

経済学は悲しみを分かち合うために―私の原点

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 22時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000612777
  • NDC分類 331.04
  • Cコード C0036

出版社内容情報

経済学は人間の未来のために何をすべきか。財政学の第一人者が自らの人生と思想を振り返りながら問う。

内容説明

「お金で買えないものこそ大切にしなさい」。幼き頃の母の教えに導かれ、やがて青年は経済学の道を歩みはじめる―。新自由主義に抗い、人間のための経済を提唱する著者の思想はどのようにして育まれてきたのか。自らの人生、宇沢弘文氏ら偉大な師や友人らとの交流などを振り返りながら、経済学が果たすべき使命を根源から問う。

目次

序章 自分の「生」と「思想」に向き合う
第1章 破局に向かう世界で―経済学はいま
第2章 大切なものはお金では買えない―私の思考の原点
第3章 社会を選び取る責任―「知」と格闘するなかで
第4章 人が生きる場に真理を求めて―大学を離れて生産の現場へ
第5章 経済学は何をすべきか―研究者への道
第6章 人間のための経済学を目指して―学問と社会の連携へ
終章 悲しみを分かち合うために―経済学の使命

著者等紹介

神野直彦[ジンノナオヒコ]
1946年埼玉県生まれ。東京大学経済学部卒業後、1981年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、日本社会事業大学学長、東京大学名誉教授。財政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おさむ

27
財政社会学者である著者の自叙伝。金子勝との邂逅や、愛弟子が井手英策であるエピソードなどは知らなかった。題名通り、血の通った経済学を目指した方で、地方分権や税制改革などで果たした役割は大きい。民主党政権の色がつきすぎてしまって、最近はあまり表に出てこないのが、残念ではある。2018/07/10

Hiroki Nishizumi

6
良かった。もっとも自伝的な内容が冗長だったり、ハイソサイエティの嫌味的なところがなくもない。それでも、大切なものはお金では買えない、という信念から新自由主義を否定しポスト福祉国家を希求する姿勢には共感した。そして宇沢弘文にも通じる学問的な姿勢には大いに惹かれた。2022/01/19

Sumiyuki

4
良書。一人の誠実な「経済学者」の軌跡。広義の経済学である財政社会学は当為に踏み込んで、社会的統合を目標にしている。分析手法は他の追随を許さないと思う。でも社会的統合とは一般意志を実現することだと理解しているが、一般意志が何を指すのか。分析が正しければそこまで深刻な話ではないが、何をもって正しいと言えるのか。歴史の審判を待つしかないのかな。『資本主義の文化的矛盾』が新生財政社会学の走り。金子氏、持田氏、金沢氏は同世代。井手氏は東大院での最初の教え子。網膜剥離のため、文字通り執筆されているとのこと。2018/08/31

Tsukamoto Kentaro

1
私の履歴書のような本。財政学の歴史っぽいものに関心がある人だったら面白いのかもしれないが、私にとってはおじいさんの自伝としか受け取れなかった。2019/02/24

古本虫がさまよう

1
筑紫哲也氏とか隅谷三喜男氏やアジェンデなどが称賛されているあたりに関しては、少々違和感を覚えるが、それ以外は、ふむふむなるほどと一読した次第。草野忠義氏の『澹雪填井 小さな小さな自分史 』が紹介されている。この人は、神野さんの日産時代の「上司」にもあたり、自動車総連会長、連合事務局長を務めたとのこと。古稀を前にして亡くなったそうな。日産といえば、いまやゴーン問題。どうなることやら。ゴーン流経営再建策は、神野さんが本書で批判しているような新自由主義的経営路線ともいえるのか? 愚直な人の自叙伝として面白い。2019/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12911518
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。