劇作家秋元松代―荒地にひとり火を燃やす

個数:

劇作家秋元松代―荒地にひとり火を燃やす

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年08月28日 20時19分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 430,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000611664
  • NDC分類 912.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「近松心中物語」(蜷川幸雄演出)で名高い、戦後日本を代表する女性劇作家の決定版評伝。

内容説明

小学校卒の学歴、貧しさ、女性ゆえの差別、独身…。民衆の中で生まれ育ち、民衆を冷静に見つめてその心に寄り添い、古典と現代を見事に融合させながら、創造性ゆたかな戯曲を書いた秋元松代。「近松心中物語」「常陸坊海尊」「かさぶた式部考」等で名高い、戦後日本を代表するその劇作家は、権威への反発と怒り、純粋な愛を求める乾き、そして深い孤独感のなかで、ひとり、荒地に火を燃やしつづけていたのだった。―蜷川幸雄、太地喜和子、橋本多佳子らとの交流もまじえた、決定版評伝・作家論。

目次

第1章 想う
第2章 家を出る
第3章 デビューのころ
第4章 脱皮
第5章 放送劇はやめられない
第6章 娼婦たち
第7章 リアリズムを超える
第8章 戦後に甦る和泉式部伝説
第9章 「七人みさき」の天皇制
第10章 蜷川幸雄との出会い
第11章 八ヶ岳への移住
第12章 旅する心―評伝「菅江真澄」
最終章 勝つ

著者等紹介

山本健一[ヤマモトケンイチ]
1944年東京生まれ。演劇評論家。慶應義塾大学法学部卒業。朝日新聞入社後、学芸部で文化、演劇を担当。東京本社編集委員を経て退職。現在、日本大学非常勤講師。朝日新聞夕刊他で劇評を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品