内容説明
いま「生活の質」に対する関心が高まっている。とりわけアジアでは、少子高齢化とグローバル化が恐ろしいスピードで進んだために、「生活の質」が大きく変容し、誰もが関心をもたざるを得なくなっている。世界に類をみないアジア全域の大規模世論調査に基づいて、独自の視点からアジアの人々の日常生活を分析し、政治学の新たなフロンティアを探る。
目次
第1章 世論調査の方法
第2章 生活の質
第3章 価値観・規範意識
第4章 高齢化による平和
第5章 離脱・発言・忠誠
第6章 アジアの社会類型
第7章 受難の起源
第8章 日常生活満足度
第9章 日本の日常生活満足度
付論 子ども社会化世論調査の言語的側面
著者等紹介
猪口孝[イノグチタカシ]
1944年新潟市生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業、マサチューセッツ工科大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。東京大学東洋文化研究所教授、国連大学上級副学長、中央大学法学部教授等を経て、2009年新潟県立大学学長に就任。専攻は政治学・国際関係論。サントリー学芸賞を受賞した『国際政治経済の構図』(有斐閣、1982年)のほか、日本語・英語を合わせて著書は100冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
-
- 和書
- 情報科学の基礎