出版社内容情報
多元的な価値を生きる現代人の心の深層にも,人類に共通する神話的思考が息づいている.文明の歴史的多様性を超えて存在する思考に,身体におけるミクロコスモスとマクロコスモスとの対応という観点から挑み,宇宙における人間の位置を探る.身体論・生命論・気・東洋医学を
内容説明
多元的な価値を生きる現代人の心の深層にも、人類に共通する神話的思考が息づいている。文明の歴史的多様性を超えて存在する思考に、身体におけるミクロコスモスとマクロコスモスとの対応という観点から挑み、宇宙における人間の位置を探る。身体論・生命論・気・東洋医学を論じて独自の思想的境位を開いた碩学による知の考古学。
目次
序章 神話的思考
第1章 東洋的思考(中国古代思想の形成;東洋と西洋の思考様式;技術的思考;東アジアの仏教;東洋的思考の完成)
第2章 西洋的思考(ヘレニズム的古代の思考;西洋的思考の展開)
終章 古代的思考と現代
著者等紹介
湯浅泰雄[ユアサヤスオ]
1925‐2005年。東京大学文学部・同経済学部卒業。文学博士。山梨大学教授、大阪大学教授、筑波大学教授、桜美林大学教授などを歴任。桜美林大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nizimasu
5
実はかなり難関な本かと思いきや「身体はミクロコスモスであり宇宙と繋がっている」という世界観が何処から来ているのかというのを東西の歴史や哲学などから引用してくる手法で個人的にはかなり色々な発見がありあっという間に読めた。著者の立場はユングからの参照の部分も多いようだが、西洋のロジックに対して東洋では身体技法として世界を把握するという手法がとられていたのが面白い。ヨガ然り、気功もそうだ。しかも中国ではその世界観を示したものとして易経を揚げていて占いではなく哲学や思想としての捉え方もあるなど興味が尽きないばかり2015/10/16
-
- 電子書籍
- 新戦略 今日から逆風に打ち勝つ会社に変…
-
- 電子書籍
- クリスタル☆ドラゴン(26)