出版社内容情報
なぜ、形も色も細かく選別され洗浄された生鮮野菜ばかりが売られるのか。なぜ、学校の先生は「一糸乱れず静粛に整然と」生徒を集団行動させることに熱心なのか。現代日本の過剰な秩序感覚の由来を、明治期日本の近代化や江戸時代の武家の礼法、中世禅宗寺院の日常規範にまでさかのぼって検討する。痛烈な日本社会批判。
内容説明
なぜ、形も色も細かく選別され洗浄された生鮮野菜ばかりが売られるのか。なぜ、学校の先生は「一糸乱れず静粛に整然と」生徒を集団行動させることに熱心なのか―現代日本の過剰な秩序感覚の由来を、明治期日本の近代化や江戸時代の武家の礼法、中世禅宗寺院の日常規範にまで遡って検討する。痛烈な日本社会批判。
目次
序論(現代社会の秩序像;日本における秩序形成過程の特徴)
第1部 近代的社会秩序の形成(時間;空間;身体;人間関係)
第2部 起源(「西洋」モデル;武家社会における作法と規律;近世都市の秩序;禅宗寺院の生活規律)
著者等紹介
成沢光[ナルサワアキラ]
東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。法政大学名誉教授。元国際基督教大学客員教授。日本政治史、公共政策論(生命政治論)専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 雲隠れ王女は冷酷皇太子の腕の中~あなた…