出版社内容情報
中国随一のロマン派の天才詩人は,漢人ではなかった?!――詩仙はなぜ,中国のほぼ全域を巡るほど旅の多い人生を送ったのか.酒に酔って月と戯れる愉快な李白像と,皇帝の寵臣から流謫の罪人へと転落した彼の人生は,どう結びつくのか.あまたある名作鑑賞からは一線を画し
内容説明
自らを「山人」と称する李白。ロマンチックな夢をかきたてる旅も詩作も、実は功名への野望と分ちがたく結びついていた。なぜ、中国のほぼ全域を巡るほど旅の多い人生を送ったのか。シルクロードの交易を担ったソグド人やバクトリア人の商人たちと、李白の出生地の関係に注目し、杜甫や高適など他の「山人」的な詩人たちとの交流のさまを窺いながら、その理由を探る。
目次
第1部 書物の旅路―出生から伝説化、そして詩集、注釈形成へ(李白の生涯と出生地―李白は中国人か?;同時代の評価と伝記;李白伝説の形成;戯曲・小説の中の李白;神になった李白;李白詩文集の出版;李白詩の注釈)
第2部 作品世界を読む―放浪と実生活の軌跡(四川時代―仙界への希求と功名への野望;壮遊時代;長安での宮廷生活―翰林院時代;放浪時代;流罪と晩年)
著者等紹介
金文京[キンブンキョウ]
1952年、東京生まれ。1979年、京都大学大学院文学研究科博士課程修了。京都大学人文科学研究所教授。中国文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。