病気を生きぬく
病気を生きぬく〈2〉“医師”“看護師”“患者・家族”によるうつ病の本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 160p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000282642
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C0347

出版社内容情報

100万を超える患者がいるといわれているうつ病。本人だけでなく、家族、友人、会社の同僚や上司などが、どのようにうつ病と向き合ったらいいのかを、具体的に紹介します。病院の選び方、日常生活のすごし方、治療費や生活費のこと、薬のことまで、それぞれの体験をふまえて、わかりやすく解説します。

内容説明

本人だけでなく、家族、友人、会社の同僚や上司などが、どのようにうつ病に向き合ったらいいのか―。具体的に紹介します。病院の選び方、日常生活すごし方、ひとり暮らしの場合はどうするのか、治療費や生活費、薬のことなど、それぞれの体験をふまえて、わかりやすく解説。

目次

はじめに うつ病の基礎知識
第1章 「なんだかおかしい」と感じたとき、すぐやるべきこと/やってはいけないこと
第2章 病院に行く前に知っておきたいこと
第3章 病院で診てもらう際のポイント
第4章 病気を知る、治療法を知る
第5章 「もらった薬」のチェックポィント
第6章 在宅で、できること
第7章 入院の方法とその必要性
第8章 自分に合った治療のパートナーとは
第9章 生活の質を落とさないために
第10章 治療費を知る

著者等紹介

衛藤理砂[エトウリサ]
精神科医/北里大学大学院産業精神保健学教室。1999年産業医科大学卒業、日本赤十字社医療センター研修医、日本赤十字社医療センター糖尿病内分泌科勤務、昭和大学精神医学教室勤務、東芝健康支援センター産業医、万有製薬健康管理センター長。2010年4月より北里大学大学院産業精神保健学教室所属。2002年日本内科学会認定内科医。所属学会:日本産業衛生学会、日本精神神経学会、日本内科学会、日本産業精神保健学会、日本認知療法学会

岡村志津英[オカムラシズエ]
看護師/うつ病看護認定看護師。1985年国保松戸市立看護専門学校卒業。大塚がん研究会附属病院看護師、千葉県秋元病院副看護部長、柏市初石病院看護師長を経て、筑波大学附属病院副看護師長兼教育担当。県立つくば看護専門学校および慈恵柏看護専門学校非常勤講師・臨地実習指導担当

宮城和子[ミヤギカズコ]
地域活動支援センターまんてん管理者/患者会「NPO法人ザフト」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カッパ

16
コンパクトにまとまっていると思う。どうしていいかわからない人の方法論を伝えてくれる。2018/05/29

カン

1
42019/02/21

readtuktuk

1
良書。特に患者の家族が読むのに良いとおもいます。「夫がうつ病にかかり、いっしょに乗り越えてきた経験をもつ妻が家族としての支援の実際や本音を語りました」というところ。2016/05/29

じゃっきー

0
うつ病がどういう病気なのかに興味を持ったので読んでみた。それぞれの著者の立場からわかりやすく説明されている。よくある病気だというし、少しは知識を持っていたほうがいいかも。うつ病を克服してからの方が、自分らしく生きられている、というのが印象的。2011/09/26

rinpei

0
P69‐70で「非定型うつ病」「新型うつ病」もうつ病と紹介されている。ならばP54で「うつ病は脳の病気」とされているので、これらも脳の病気となるが・・・。P54では心が弱いためにうつ病にはなるのではないと言っているのに、p69で非定型うつ病の治療には「自分の性格の弱い部分と対決し」とある。また新型うつ病では責任を他に転嫁する、あるいは依存的、我がまま、自己中心的、他人を責め、自己愛的な傾向が強いタイプがあるとしている。P91の「今のままのあなたでいい」は伝えていいものか? ???がいっぱい。2018/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1655960
  • ご注意事項

最近チェックした商品