リスク学入門〈1〉リスク学とは何か

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 189p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784000281317
  • NDC分類 369.3
  • Cコード C3336

内容説明

リスク社会において、そもそもリスクはどう定義されるのか。また、個々のリスクを最小限にしつつ、互いに拮抗するリスクをどのように調整していくのか?経済学・法律学・社会学・科学技術など、各学問領域に通底する新しい学問として、リスクマネージメントの総合化・体系化を目指す。そのための問題の発見と整理を行なう、シリーズの総論。冒頭に編者全員の共同討論を置き、リスク学に関係する主要文献の解題を付す。

目次

共同討論 リスク論からリスク学へ
第1章 経済学におけるリスクとは
第2章 リスクと法
第3章 リスクと福祉社会
第4章 リスク解析とは何か
第5章 環境リスクの考え方

著者等紹介

橘木俊詔[タチバナキトシアキ]
ジョンズホプキンス大学大学院修了。Ph.D。同志社大学経済学部教授。経済学全般・労働経済学

長谷部恭男[ハセベヤスオ]
東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科教授。公法学(憲法)

今田高俊[イマダタカトシ]
東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。学術博士。東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。社会システム論・社会階層論

益永茂樹[マスナガシゲキ]
東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。横浜国立大学大学院環境情報研究院教授。環境科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

陽香

2
200707042017/02/19

抹茶ケーキ

0
「リスク」が各領域でどのように捉えられているか。法学、経済学、社会福祉など。社会の複雑化に伴い専門家であっても判断ができない問題が顕在化し、それへの対応にどの分野も苦慮しているっていうのは結局どの分野でも似てるんだろうなと感じた。2017/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/473673
  • ご注意事項

最近チェックした商品