伊丹十三選集〈1〉日本人よ!

個数:

伊丹十三選集〈1〉日本人よ!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 05時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 518p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000281188
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0395

出版社内容情報

日本と日本人――伊丹十三を捉えて離さなかった「謎」に肉薄する選集第一巻,いよいよ刊行.

天皇日常/天皇の村/人世劇場 天壌無窮篇/古代への旅 全十三話/人世劇場 神兵衰弱篇/チンパンの嘆き/肋骨/冑建築/悪魔の証明/インヴァネス/パッパカパーノ,パッパ/机の上のハガキ/ダンヒルに刻んだ頭文字/日暮れて道遠し/ロンドンからの電報/息詰まる十分間/乾いた音/水の味/イカモノについて/スキヤキ戦争/箸の汚れ/唇の感触/三船敏郎氏のタタミイワシ/地震のない国/クダショー/塩田/人世劇場 色即是空篇/ポセイドン・アドヴェンチュア/スーパー民主主義/香水/日記まで/プ/ミルク世紀/ステレオホニックハイハイ/この道二十年/ハイ・スクール・イングリッシュ/和文英訳/子音/アイ・アム・ア・ボーイ/失楽園/素朴な疑問/都市論/塀のいろいろ/契約/日本人論

松家 仁之[マツイエ マサシ]
編集

中村 好文[ナカムラ ヨシフミ]
編集

池内 万平[イケウチ マンペイ]
編集

内容説明

天皇、歴史、文化を切り口に筆を縦横に走らせ、日本と日本人の心性に肉薄した伊丹十三。没後20年を経ていまだ色褪せぬ日本人の自画像。

目次

天皇
古代への旅
戦争
日本文化
ミドル・クラス
日本人の舌
日本人のいる風景
英語
日本の街
日本人よ!

著者等紹介

伊丹十三[イタミジュウゾウ]
1933年5月15日、映画監督の伊丹万作を父として京都市に出生。本名、池内義弘。一九六〇年代から『ヨーロッパ退屈日記』『女たちよ!』など、優れたエッセイを数多く著す。商業デザイナー、俳優など様々な分野で活躍。後年自ら監督・脚本も手がけた映画「お葬式」(1984年)で日本アカデミー賞受賞。以後、税金や暴力団、宗教や消費行動などを切り口に、日本人の行動・思考様式を鋭くあぶり出した、社会性とエンターテインメント性に溢れるスリリングな十作を次々と世に送り出した。1997年12月20日、逝去

松家仁之[マツイエマサシ]
1958年生まれ。小説家、編集者。『火山のふもとで』で読売文学賞受賞、『光の犬』で芸術選奨文部科学大臣賞、河合隼雄物語賞受賞

中村好文[ナカムラヨシフミ]
1948年生まれ。建築家。武蔵野美術大学を卒業後、吉村順三設計事務所を経て独立。「一連の住宅作品」で吉田五十八賞。2007年、伊丹十三記念館を設計

池内万平[イケウチマンペイ]
1975年生まれ。伊丹十三の次男。子役として「お葬式」「タンポポ」に出演。現在は一般企業に勤めるかたわら、ITM伊丹記念財団評議員、(株)伊丹プロダクション取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぐうぐう

31
監督としての伊丹十三の作品には熱心に接してきた(映画は公開時に劇場ですべて観ている)が、エッセイストとしての伊丹の作品は、映画の撮影日記を読んだくらいで(これもまた、監督としての副産物だ)、積極的に読んでは来なかった。そんなわけで、没後二十年を機に編まれたこの選集は、書き手としての伊丹に触れるにはうってつけに思えたのだ。1巻は「日本人よ!」というタイトルからもわかるように、天皇、古代、戦争、食、あるいは異国を通して、日本人の姿を照らそうと試みるエッセイが収録されている。(つづく)2019/03/30

くさてる

18
すでに既読のものも多かったけれど、面白かった。冒頭の「天皇」は、この時期に読んだおかげで、さらに腹に来るような重さを感じるものだった。教養人とはこういう人のことを言うのだろう。時代を感じる文章でもあるけれど、それがさらに馥郁な香りをかもしだすような、そんな内容だった。2019/03/30

ほし

13
伊丹十三選集、1冊目は「日本人よ!」となっています。 なんといってもこれまで文章化されていなかった、伊丹さんがナレーターを務めた番組「伊丹十三の古代への旅」が収録されているのが目玉でしょうか。これがまた、単純に読み物としても面白い。伊丹さんが古代をテーマに日本人のルーツなどに迫る番組なのですが、伊丹さんの知性とユーモアが炸裂しております。古代の道具の進化に感心しながら、「こういうのに全然感動しない人がサ、たとえば、ダンヒルのライターなんか持ってても全く無駄だと私は思うわけね。」とか、伊丹さんらしくて最高。2019/04/21

よみ

10
日本人とは何か…ということが歴史や言語、食事や対話など、あらゆる視点から語られていて、非常に興味深かった。 あまり感傷的でないのも読んでいて快かった。2019/08/21

Ryoichi Ito

8
全3巻の第一。多くは単行本で読んでいたものだが,数十年経って再読し,あらためて感銘を受ける。すべての作品にこちらの知的好奇心を刺激するものがある。今回特に面白かったのは「天皇日常(猪熊兼繁先生講義録)」と「古代への旅」だった。後者は初読。第二,第三巻が楽しみだ。2019/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13354355
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品