出版社内容情報
率直で力強い響きに満ちた初期仏典の数々.珠玉の言葉がちりばめられた『ダンマパダ=法句経』,僧・尼僧の告白,仏教王=アショーカ王の詔勅,ギリシア王との対話等々のことばを味わう.
内容説明
原始仏典のなかでもっとも有名な「法句経(ダンマパダ)」をはじめ、ブッダの教えに救いを求めた僧・尼僧たちの告白「テーラガーター」「テーリーガーター」、在家信者の日常生活の心得を説いた「シンガーラへの教え」、仏教王アショーカの詔勅、ギリシア王と高僧の白熱した討論として名高い「ミリンダ王の問い」などを解説。仏教興隆期の清新な勢いを感じさせる、聖典の数々。
目次
第6回 真理のことば―『ダンマパダ』(『法句経』)
第7回 仏弟子の告白・尼僧の告白―『テーラガーター』・『テーリーガーター』
第8回 人間関係―『シンガーラへの教え』(1)
第9回 生きていく道―『シンガーラへの教え』(2)
第10回 アショーカ王のことば―岩石詔勅
第11回 ギリシア思想との対決―『ミリンダ王の問い』
著者等紹介
中村元[ナカムラハジメ]
1912(大正元)年、松江市生まれ。東京帝国大学文学部印度哲学梵文学科卒業。東京大学名誉教授。インド哲学を中心に、幅広くかつ超人的な仕事ぶりで知られ、海外からも高い評価を得た。旺盛な学術研究・教育活動のかたわら、仏教を多くの人々にわかりやすく伝えることをめざして平易な入門書を数多く執筆、また、東方研究会・東方学院を創設し、学問普及に大きな役割をはたした。1999(平成11)年没
前田専学[マエダセンガク]
1931(昭和6)年、名古屋市に生まれる。東京大学文学部印度哲学梵文学科卒業。中村元氏に師事し、東京大学教授をへて、武蔵野女子大学教授などを歴任。東京大学名誉教授、日本印度学仏教学会理事長。専門はインド哲学・仏教学。中村元の遺志を受け継ぎ、東方研究会理事として活動、現在にいたる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
仮名
_sakadon_
さしとおう
-
- 洋書
- Late Swim




