冷戦 ワールド・ヒストリー〈上〉

個数:
電子版価格
¥3,740
  • 電書あり

冷戦 ワールド・ヒストリー〈上〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月28日 19時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 454p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000256728
  • NDC分類 209.6
  • Cコード C0022

出版社内容情報

資本主義と社会主義の間で二分された世界で、国家や人々の生活を激しく揺さぶった冷戦。その起源から終焉までの一〇〇年を、冷戦史研究の第一人者が描き切る。米ソや欧州のみならず、アジア、アフリカ、ラテンアメリカなど全世界を包含した稀有の歴史叙述。上巻は一九世紀末からキューバ危機まで。下巻はヴェトナム戦争からソ連解体まで。

内容説明

資本主義と社会主義に世界を二分し、国家や人々の生活を翻弄した冷戦。それはイデオロギー対立であると同時に、一つの国際システムであった。その起源から展開、終焉までの一〇〇年の歩みを、冷戦史研究の第一人者が描き切った迫力の通史。米ソや欧州のみならず、アジア、アフリカ、ラテンアメリカなど全世界を包含した「世界史」としての冷戦を浮かび上がらせる。上巻は一九世紀から二つの大戦を経て、キューバ危機までの冷戦が本格化する時代を扱う。

目次

世界の形成
出発点
戦争の試練
ヨーロッパの非対称性
復興
新しいアジア
朝鮮半島の悲劇
東側陣営
西側の形成
中国の災難
帝国の解体
ケネディを襲った危機

著者等紹介

ウェスタッド,O.A.[ウェスタッド,O.A.] [Westad,Odd Arne]
1960年ノルウェー生まれ。ロンドン大学政治経済学院(LSE)教授、ハーヴァード大学教授を経て、現在はイェール大学歴史学部、ジャクソン・インスティテュート・オブ・グローバル・アフェアーズ教授。冷戦史研究の第一人者

益田実[マスダミノル]
1965年生まれ。立命館大学国際関係学部教授。イギリス政治外交史・国際関係史

山本健[ヤマモトタケシ]
1973年生まれ。西南学院大学法学部教授。ヨーロッパ国際関係史

小川浩之[オガワヒロユキ]
1972年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科准教授。現代イギリス政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばたやん@かみがた

86
まず気付かされるのは、冷戦史を描くに当たっての視野の広さです。歴史的範囲においては、19世紀末からの米ロ両国の領土を含む急速な膨張と相異なる方法による国際的な地位向上が、両国を次の時代の主人公に押し上げて行く様を見ていきます。地理的範囲については、米ソや主戦線と言うべき欧州だけでなく、熱戦が行われた朝鮮半島初め、植民地解放運動や革命そして戦争に揺れる第三世界にも十分な頁を割いています。米ソ以外の国々も冷戦のアクターであること、またそれらの国々の振舞いが米ソの行動を大きく規定したことが判るのが、(1/4)2020/10/18

風に吹かれて

18
過ぎ去った歴史に「もし」はないのだけれど、スターリンが猜疑心に埋没した指導者でなければ、毛沢東が自分の存命中に共産主義中国を完成させようとしなければ、フルシチョフがスターリン批判を行ったときアイゼンハウアーがソ連と対話する根性を持っていたならば、あるいは、日露戦争にロシアが日本に敗れず、日本を恐れず第二次世界大戦の早期に参戦していたならば、そもそも日本が日露戦争に敗れていたならば、などなど、世界は、日本は、違う姿になっていたのかも知れない。➡2020/09/09

moto

15
大学の講義で各地域の現代史を学ぶ中で、冷戦の横軸ないし全体像を掴んでおきたいと思い、手に取った。冷戦は通常、1945年から描かれることが多いが、本書では19世紀末のグローバルな経済危機と、共産主義運動の盛り上がりから書き起こしている。上巻では、二度の世界大戦と冷戦の開始から、キューバ危機までを扱う。冷戦を学ぶにあたっては、ヨーロッパ中心、西側中心、あるいは日本ではアジア冷戦(中国や朝鮮半島)重視になりやすい。その点、東側陣営を扱った第7章は、共産陣営内部の動きを理解する上で大変参考になった。2021/08/15

13
上巻は冷戦の諸相についてソ連の登場からキューバ危機までをグローバルな視点で描いており、ここまででも冷戦という構造がいかに世界を歪めてきたかが理解できる。カストロがもともとは共産主義者ではなかったことも発見だった。それにしても、冷戦時代に繰り返されたイデオロギーに基づく東西間での言葉の応酬が今となっては何とも滑稽な気がしてきた。とは言え、冷戦によって世界中で数千万人の人々が亡くなっているのだから(イデオロギー恐るべし)、「何でこうなってしまったのか」をしっかりと見極める必要があるだろう。下巻へ。2021/05/04

MUNEKAZ

13
冷戦史を扱った大著。上巻は第一次世界大戦の終結からキューバ危機まで。米ソのイデオロギー対立をすべての根源としながらも、その視点をヨーロッパに限らず、広くグローバルに捉えているのが特徴か(日本についても言及がいくつかあり)。冷戦という国際システムに世界が絡めとられ、対立が固定化されていく様子が巨視的に描かれていく。また米ソの指導者のみならず、毛沢東やネルー、スカルノらの発言が多く引用されているのも印象的である。2020/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16114568
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。