北朝鮮拉致問題の解決 - 膠着を破る鍵とは何か

個数:

北朝鮮拉致問題の解決 - 膠着を破る鍵とは何か

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月05日 07時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 262p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000255097
  • NDC分類 319.102
  • Cコード C0036

出版社内容情報

日朝平壌宣言そして拉致被害者五人の帰国から二〇年余。日朝関係改善の窓は開いたと同時に閉ざされ、歴代政権は拉致問題を最重要課題として北朝鮮への圧力を強めてきたが、進展は見られない。止まった時を動かし解決するには何が必要か、極秘交渉に携わった外交官、記者、被害者家族、議員経験者など多角的な視点からの提言。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チェアー

4
拉致問題の障害となってきたのは、北朝鮮を蔑視する姿勢だろう。ことあるごとに朝鮮を差別し、侮蔑し、何をやるかわからない人間以下の存在として見てきたからこそ、まともに交渉をする必要は無い、圧力を加えれば、彼らは貧しいのだから折れるしかないとの間違った判断があった。 拉致問題について考えるなら必読と思う。 2024/05/30

山葵

3
北朝鮮の拉致問題について取り組んできた学者、拉致被害者家族、ジャーナリストがそれぞれの立場から拉致問題と日本政府の動きについて解説。 北朝鮮関連の情報には多く接している私でも初めて知る情報が含まれており、その意味で興味深い。   極めて強硬な姿勢を取る「救う会」に影響されて次第に右傾化し、圧力団体と化している「家族会」。拉致問題で失敗すれば政権を保つことができないと、積極的に北朝鮮との対話をせず、北朝鮮の拉致の悲惨さばかり広報するだけの日本政府。 拉致問題の解決のためにやるべきことはなんだろうか。2024/04/06

takao

2
ふむ2024/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21841727
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品