帝国―その世界史的考察

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

帝国―その世界史的考察

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月29日 05時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 308p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000240673
  • NDC分類 209
  • Cコード C0020

出版社内容情報

国家の主権が脅かされる世界情勢のなか、帝国論の再検討が進んでいる。本書は、歴史社会学の重鎮による「帝国」論入門の決定版。古典的な陸上帝国、「大航海」時代後の海外帝国、支配・被支配の関係性、「国内植民地化」問題、生き続ける帝国的統治までを射程に入れ、「多民族帝国から国民国家へ」という単線的な歴史像を刷新する。

内容説明

「帝国」は有史以来、デフォルトの政治形態だった。歴史社会学の重鎮が古今東西の諸帝国を視野に収め、それぞれの特徴、支配・従属の関係性、ネーションと国民国家との重なり、「衰退」のレトリックと実態など多岐にわたる視点から「帝国」を包括的に概観した、最新にして決定版の帝国論ガイド。古典的な陸上帝国、「大航海」時代以降の海外帝国、「国内植民地化」や生き続ける帝国の遺産までを射程に入れ、「多民族帝国の崩壊から国民国家へ」といった単線的な歴史像を刷新する。

目次

第1章 時間と空間のなかの帝国
第2章 東洋と西洋の帝国の伝統
第3章 支配者と被支配者
第4章 帝国、ネーション、国民国家
第5章 衰退と滅亡
第6章 帝国後の帝国

著者等紹介

クマー,クリシャン[クマー,クリシャン] [Kumar,Krishan]
1942年、英領トリニダード・トバゴ生。1951年からイギリスに暮らす。1964年ケンブリッジ大学セント・ジョンズ・カレッジ卒業(歴史学)、大学院はロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで政治社会学を専攻。1967年からケント大学で教壇に立ち、1977年同大学から社会学の博士号を取得。1996年から米ヴァージニア大学(社会学)教授

立石博高[タテイシヒロタカ]
1951年生。東京外国語大学名誉教授。1980年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。スペイン史

竹下和亮[タケシタカズアキ]
1972年生。東京外国語大学国際日本研究センター特任研究員。同大学大学院地域文化研究科博士課程修了。フランス史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

35
国家の主権が脅かされる世界情勢を背景に、再検討が進んでいる帝国論。様々な視点からアプローチして「多民族帝国から国民国家へ」という単線的な歴史像を刷新する1冊。世界的宗教や哲学が生まれた枢軸時代の旧帝国とその後の世界帝国、大航海時代後の海外帝国としてのヨーロッパ帝国主義、東洋と西洋の帝国の伝統、支配・被支配の関係性、帝国と国民国家の関係性、中国・ヨーロッパそれぞれの帝国の衰退と終焉、宗主国社会における帝国のその後、生き続ける帝国的統治など様々な観点から考察を重ねている今の時代を考える上で興味深い1冊でした。2024/07/09

ポルターガイスト

4
250ページに満たない簡素な論考だが古今東西の帝国についての議論がまとめられておりページ数に対しては重い読後感だった。クラクラした。「国民国家と帝国は相反するばかりでなくむしろそのミニチュアとして捉えられる」「旧来の陸上帝国と近代の海洋帝国はその違いはあれど同質性もかなりある」みたいな相対化の連続で,歴史を学ぶ上で欠かせない諸々の基礎概念を揺さぶられる。新課程の「世界史探究」を教える人間にはもってこいの一冊。少なくとも自分は古代帝国と世界大戦期の帝国の解体については授業構成が大幅に塗り変えられたと思う。2024/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21840823
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。