地方創生を越えて―これからの地域政策

個数:

地方創生を越えて―これからの地域政策

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月17日 00時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 174p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784000238953
  • NDC分類 318.6
  • Cコード C0031

出版社内容情報

急速に少子高齢化が進むなかで、二〇一四年、安倍政権は新たな地域政策として「地方創生」を提起した。地方自治体はこれにどう対応していったのか。丹念な調査を通じて自治体現場の声を掬い上げ、これからの地域政策を構想する。

内容説明

2014年、日本創成会議のレポートが全国に大きな衝撃を与えた。出生率の低い東京圏への若い女性の流入が深刻な人口減少をもたらし、多くの自治体が消滅する可能性がある―。これを受けて安倍政権が打ち出した「地方創生」に、地方自治体はどう対応したのか。北海道、愛媛県、香川県の各市町村への丹念な調査を通じて現場の声を掬い上げ、これからの地域政策を構想する。

目次

第1章 地方創生とは何だったのか
第2章 自治体担当者は地方創生をどう受け止めたか
第3章 国土政策と地方創生との関係について
第4章 自治政策・国土政策から見た国と地方―広域連携から考える
第5章 地域政策の新たなパラダイムを探る
第6章 鼎談 地方創生を超えて

著者等紹介

小磯修二[コイソシュウジ]
1948年生。地域政策プランナー、地域研究工房代表理事。京都大学法学部卒業後、北海道開発庁、国土庁、釧路公立大学学長、北海道大学特任教授等を経て、2017年から現職。専門は地域開発政策、地域経済

村上裕一[ムラカミユウイチ]
1981年生。北海道大学法学部准教授。博士(法学)。東京大学大学院法学政治学研究科修了後、東京大学特任講師等を経て、2014年から現職。専門は行政学

山崎幹根[ヤマザキミキネ]
1967年生。北海道大学法学部教授。博士(法学)。北海道大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学後、釧路公立大学助教授等を経て、2001年から現職(2013~14年は公共政策大学院院長)。専門は地方自治論、行政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。