その世とこの世

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

その世とこの世

  • ウェブストアに79冊在庫がございます。(2025年05月01日 05時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 164p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000237475
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

いまここの向こうの「その世」に目を凝らす詩人と、「この世」の地べたから世界を見つめるライターが、1年半にわたり詩と手紙を交わした。東京とブライトン、老いや介護、各々の暮らしを背景に、言葉のほとりで文字を探る。奥村門土(モンドくん)描きおろしイラストを加えての、三世代異種表現コラボレーション。

内容説明

わたしがもし詩人だったら、詩の交換もありえたでしょう。わたしは詩人などという言葉とは最も遠いところにいる地べたのライターで…―ブレイディさんの現実的実際的で明快な散文に、詩の朦朧体でご返事することを許してくださいますか。

目次

邪気の「あるとない」 ブレイディみかこ
萎れた花束 谷川俊太郎
Flowers in the Dustbin ブレイディみかこ
その世 谷川俊太郎
青空 ブレイディみかこ
座標 谷川俊太郎
詩とビスケット ブレイディみかこ
現場 谷川俊太郎
淫らな未来 ブレイディみかこ
気楽な現場 谷川俊太郎
秋には幽霊がよく似合う ブレイディみかこ
幽霊とお化け 谷川俊太郎
ダンスも孤独もない世界 ブレイディみかこ
父母の書棚から 谷川俊太郎
謎の散りばめ方 ブレイディみかこ
笑いと臍の緒 谷川俊太郎
ウィーンと奈良 ブレイディみかこ
Brief Encounter 谷川俊太郎

著者等紹介

谷川俊太郎[タニカワシュンタロウ]
1931年東京生まれ。詩人。1952年『二十億光年の孤独』でデビュー。詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、作詞、脚本など幅広く作品を発表。その作品はさまざまな言語に訳されており、2022年には詩の国際大会「ストルガ詩祭」の最高賞「金冠賞」が授与された

ブレイディみかこ[ブレイディミカコ]
1965年福岡市生まれ。ライター。1996年から英国ブライトン在住。『子どもたちの階級闘争』(みすず書房)で新潮ドキュメント賞を受賞、『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(新潮社)で毎日出版文化賞特別賞などを受賞。著書多数

奥村門土(モンドくん)[オクムラモンド]
2003年福岡市生まれ。画家。3歳頃より絵を描き始め、小学生から似顔絵屋さんとして活動をはじめる。2014年には初の画集『モンドくん』(PARCO出版)を発表。書籍の装画や個展開催など、国内外で大きな注目を集めている。俳優としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いつでも母さん

154
面白い企画があったのですね。一年半の往復書簡。谷川俊太郎さんとブレイディみかこさん。対照的にも思えるお二人の詩と散文に、私の意識は群青の空を漂うようなそんな感じでした。谷川さんの『その世』には自然に泣けてしまい、結びの『自分だけ』には考えさせられてしまいました。2023/12/21

mukimi

130
あの世とこの世の間にある「その世」。そこは静かだがあの世の沈黙にくみしていない。この「その世」という詩はノートに書き留めて何度も読み返したい。散文が苦手で詩しか書けないという谷川俊太郎氏の詩と、散文の名手ブレイディ氏の往復書簡。谷川俊太郎さんが晩年どんな部屋でどんな風に暮らしておられたのか素直に描写されていてその人間味が心にすっと馴染む。老いを知り死を見据えた詩人の静かでさりげないのに迫力のある知性の昂まり。一読者である私の人生を豊かにする詩をたくさん届けてくれてありがとうございますと感謝し本を閉じる。2024/11/27

アキ

114
この世はthis world、あの世はthat world、じゃあ「その世」って何?この世とその世のあわいにある、その世に谷川さんは住んでいる。ブレイディみかこと谷川俊太郎の往復書簡。お互いに一度も会うこともなく、一年間に渡る散文と詩の交歓。その間にブレイディさんの母親が亡くなり、谷川さんは両親の思い出を語る。なんだか噛み合っている様で、全然違う方に志向が行くのが、まるっきり他人である以上に、別人種のようで、それはそれで楽しめました。谷川さんの詩「自分だけ」でこの本が終えるのが、とっても良かったです。2024/03/26

trazom

111
谷川俊太郎さんとブレイディみかこさんの一年半に渡る往復書簡。会ったことのない二人、親子のような年齢差、散文のブレイディさんに詩で応える谷川さん。何とも味わいの深い言葉が紡がれる。有邪気な笑い、「うりゃあああ、なんとかなる」、現場、幽霊とお化け、トランスヒューマン、「ケアとは他人と一緒にダンスを踊ること」、母のこと・他人のことなど、ブレイディさんが投げつける直球を、のらりくらりと受け止める谷川さんの懐の深さ。この世とあの世のあわいにある「その世(somewhere in between)」の感覚が心に響く。2024/02/26

けんとまん1007

98
「その世」という言葉は、初めてのように思う。途中で出てきた、國分功一郎さんの中動態という言葉を眼にした時に、そうなのか・・と思った。お二人の言葉は、表面的に受け取るのではなく、そこに至る思索・背景を考えながら受け取るようにした。それでも浅く狭いかもしれない。ただ、考えること。そこにいる人たちを想像すること。ここを抜きにしてはいけないのではないか。その中で、自分がどう存在しているのか。ここに尽きるのではと思う。2024/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21638057
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品