出版社内容情報
市場経済の合理性と効率性の神話を解体する.市場原理万能の神話と所有という観念の支配を倫理的・批判的に考察する.共感と共生そして平等に基礎を置く心的システムとしての「私」のヴィジョン―「人―間の倫理学」へ.
内容説明
利潤という獲物を追って、負け組になるまいと日夜走りつづける。私たちは、そこで何を犠牲にしているのだろうか。市場経済という一つの社会システムによって、環境システムは破壊され、心的システムは目に見えないままに腐食される。もろもろのシステムは、互いに汚染し合って危機は加速度的に深まってゆく。企業倫理の無残な崩壊も、さまざまな事件の背後にある自閉化も、その現れではないか。市場システムを倫理的に問うための、条件と根拠はどこにあるのだろうか。市場メカニズムを、自己組織システムの理論を援用しつつ解明し、経済行為を駆動している「所有」という観念の由来をたずねる。システムの孤立した一要素としての経済人モデルに替わって、他者たちと私との存在の相互承認に基づく平等と、そこに基礎を置く「人‐間」的関係のヴィジョンを模索する。効率性における優位は疑うべくもなく、他に選択肢はないかに見える市場システムの人間的・倫理的含意を考察する、「人‐間の倫理学」に向けて。
目次
余剰と利潤、自己愛と共感
第1部 市場について(経済システムにおける市場/経済主体にとっての市場―市場経済の倫理学的アセスメントのために;共生の強制、もしくは寛容と市場)
第2部 所有について(所有という問い―私のものは私の勝手?;所有というナウい神話―間柄の私有化の思想史)
第3部 平等について(人はみな平等である、とはどういうことか;機会の平等・結果の平等;人‐間的“関係”の関係―存在承認の平等)
平等の正当化
著者等紹介
大庭健[オオバタケシ]
1946年生まれ。専攻、倫理学。東京大学大学院博士過程単位取得。現在、専修大学文学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゲニウスロキ皇子
壱萬参仟縁