高齢者は暮らしていけない―現場からの報告

個数:

高齢者は暮らしていけない―現場からの報告

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年03月29日 22時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 195p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000228992
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0036

出版社内容情報

高齢者のうち、200万人以上が生活保護レベル以下の収入で暮らしている。ヘルパー代のかかる介助を受けられない、医療費が払えない、家賃が払えずホームレスになった・・・・・。必死で支える支援現場から、悲鳴が聞こえる。

内容説明

ただ生きていくことが、なぜこんなにも困難なのか。現在の高齢者における「格差」「貧困」。

目次

第1章 現場から見える高齢者の格差
第2章 国民年金受給者と関わって
第3章 高齢者の貧困と特別養護老人ホームを取り巻く問題
第4章 家族関係の貧困とその現状―急性期病院のソーシャルワーカーから
第5章 無届け有料老人ホームは問題か
第6章 路上に生きる「老後」を看護師の立場から看る―山谷地域の現在
第7章 しわ寄せは弱者に向かう―地方の高齢者問題
第8章 医療現場で考える貧困
第9章 高齢者にとっての最後の砦は“生活保護”!?
第10章 社会から排除されない、ということ

著者等紹介

結城康博[ユウキヤスヒロ]
1969年生まれ。淑徳大学社会福祉学部卒業。法政大学大学院修士課程修了(経済学)、同大学大学院博士課程修了(政治学)、地域包括支援センター(社会福祉士・ケアマネジャー・介護福祉士)及び民間居宅介護支援事業所勤務。現在、淑徳大学准教授。専攻―社会保障論、社会福祉学

嘉山隆司[カヤマタカシ]
1952年生まれ。法政大学法学部卒業。現在、都内の福祉事務所で、ケースワーカーとして、20数年間、従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

26
男性高齢独居老人の末路は、 孤独死である(21頁)。 ほっといてくれ、が彼から 発せられることばである。 ならば、他人は介入できない。 その人がFacebook友達でも おればよいが。 都会で個室ビデオ店が火災で、 逃げ場を失った人が死んでいるが、 無届老人ホームの場合は、 老人福祉法、建築基準法、 消防法の違法である(77頁~)。 国民年金のお年寄りは、 無届なら5-7万円で、 栄養管理はない。 老老格差拡大の時代。    2014/05/10

rokoroko

5
介護の仕事に付いていると、家もあり、子供もいるのに、悲惨としかいいようがない生活をしている老人がいる。着たままの衣服、布団で食べ、排尿する生活。、福祉の手の届かない老人。また、暴言暴力の老人なのに子供たちに大切にされ、蹴られても、殴られても、「しょうがないわねぇ~」と笑って、手をつなぐ家族。老人の貧困は、死んでしまえば、おしまいなので表面化しない。老人のネグレクトも表面化しない。これからどうなるのだろう?2013/03/19

color our days

2
レポート執筆用に読んだが、自分自身、老後が怖くなった。脅されているような気がした。

gsf75000

2
個人的な研究テーマ「少子高齢化」の勉強として読んだ。そうか、高齢者は暮らしていけないのか。じゃあ仕方ないな、という感じ。八方塞ですね。2010/05/07

ぎつね

1
低福祉・低負担の方針をとってきた日本のたどり着いた先、という感じを受けました。この方針のもとでは「自分の身は自分で守れ」ということになりますが、自業自得というにはあんまりだというケースがとても多いように思われます。自分の老後を考えると恐ろしくなって、一気に読むつもりが途中で読書を中断してしまいました。2010/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/431902
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。