経験論と心の哲学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000227520
  • NDC分類 133.9
  • Cコード C0010

内容説明

知識のもつ規範性を強調し、「理由の空間」などの独創的な概念や議論を駆使して「所与の神話」を批判した米国の哲学者ウィルフリド・セラーズ。彼の主著である「経験論と心の哲学」は、ローティ、マクダウェル、デネットらがしばしば言及することもあって、現代哲学の主要な“源泉”の一つとして近年評価が高まっている。しかしこの論文は同時に、その内容の難解さをもって有名でもあった。本書は、セラーズの議論を平易に解説する「読解のための手引き」(ロバート・ブランダム)とリチャード・ローティによる見通しのきいた序文を加えた編集版である。

目次

経験論と心の哲学(センス・データ理論の多義性;もう一つの言語?;「見える」の論理;見えるを説明する ほか)
読解のための手引き(センス・データ理論の多義性;もう一つの言語?;「見える」の論理;見えるを説明する ほか)

著者等紹介

セラーズ,ウィルフリド[セラーズ,ウィルフリド][Sellars,Wilfrid]
1912‐1989年、元ピッツバーグ大学教授

浜野研三[ハマノケンゾウ]
1951年生。ペンシルヴァニア大学Ph.D.関西学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品