出版社内容情報
ソ連邦が消滅し,急進的な自由化・市場化が開始されてから10年が経つ.「ロシア的個性」や「特殊ロシア的なもの」とは何なのか.従来あまり取り上げられてこなかった領域や論点にも目配りをきかせた,総括と展望.
内容説明
1991年12月にゴルバチョフが辞任し、ソ連邦は消滅。ロシアでエリツィンが急進的な市場移行を開始して10年が経つ。IMF流の自由化・市場化のマニュアルと予想を拒む「ロシア的個性」や「特殊ロシア的なもの」とは何なのか。従来あまり取り上げられてこなかった領域や論点にも目配りをきかせた、総括と展望。
目次
序章 概観
第1章 軍改革と軍産複合体
第2章 対外経済関係
第3章 経済の犯罪化
第4章 農業問題
第5章 貧困
著者等紹介
中山弘正[ナカヤマヒロマサ]
1938年生。明治学院大学教授
上垣彰[ウエガキアキラ]
1950年生。西南学院大学教授
栖原学[スハラマナブ]
1948年生。日本大学教授
辻義昌[ツジヨシマサ]
1944年生。早稲田大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。