京都三大学 京大・同志社・立命館―東大・早慶への対抗

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 246,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000225847
  • NDC分類 377.21
  • Cコード C0030

出版社内容情報

明治以降現在に至るまで,学問の街・京都において中心的な役割を果たしてきた京都大学,同志社大学,立命館大学。この本は,三大学の来歴を豊富なエピソードを交えながら探究すると共に,グローバル化が進む現代において,一極集中による恩恵を受けている東京の諸大学との対抗関係を視野に入れながら,将来像を提示する。

内容説明

明治時代の創設から現在に至るまで、京都大学、同志社大学、立命館大学の三大学は学問の街・京都において中心的な役割を果たしてきました。この本は、三大学の来歴を豊富なエピソードを交えながら探究すると共に、一極集中による恩恵を受けている東京の諸大学(東京大学・早稲田大学・慶応義塾大学)との対抗関係を視野に入れながら、三大学の将来像を示します。

目次

第1章 なぜ第三高等学校、京都帝大が京都につくられたのか
第2章 東京帝大に遠くおよばない京都帝大
第3章 学問の府で名を上げる
第4章 東大への対抗心は是か非か
第5章 同志社の創設者・新島襄と有為な卒業生
第6章 同志社の苦悩と発展
第7章 立命館の創設と戦後の民主化
第8章 立命館の拡大路線
第9章 京都の大学が活性化する道

著者等紹介

橘木俊詔[タチバナキトシアキ]
1943年兵庫県生まれ。小樽商科大学卒、大阪大学大学院修士課程修了、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学教授を経て、同志社大学経済学部教授。その間、仏米英独で教育・研究職。専攻は経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takaC

33
誰向けの主張なのか判らなかった。2014/08/14

壱萬弐仟縁

2
京都大学の戦前は、高田保馬の話。M.ブロンシェンブレナーが彼を「日本のA・マーシャル」と呼んでるという(p.89)。冷徹な頭脳に温かいこころ、といったマーシャルのことを社会学者にみたのがよかった。関西の大学が、東京一極集中を是正できるか、どうか。なんであれ、世界の大学は一極集中していないし、ライバル視しながら切磋琢磨していくことが大切であろう。2012/06/12

ぶ~まっくす

2
京都出身なので気になり借りました。難しく感じてしまって、気になるところだけ読んで終わってしまった。2011/06/02

leppe

1
筆者は、さかんに関東の大学に追いつけ追い越せと発破をかけるが、向上心のない私としては、そこはまあ勝手にすれば…という感じ。同志社と立命館にそこまで差があったとは知らなかった。同志社ブランドの強さは依然変わらずか。もっとも、その立ち位置が崩れてきていることにも本書は触れている。2016/03/14

ねええちゃんvol.2

1
★★ 東:東大早慶VS西:京大同立。関西から関東への就職はけっこう難しい。関東では京大は早慶と同等に扱われる。2011/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2380960
  • ご注意事項