• ポイントキャンペーン

漢語四方山話

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 260p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000224451
  • NDC分類 821.2
  • Cコード C0095

内容説明

「晩酌」「山水」「弟子」「社会」「御用」など、私たちが日常使っている漢語。「暖簾」「八宝」など、中国の人々の暮らしや飲食に関係する漢語。さらには古典名詩の漢語や近代の先覚者たちによる漢詩、また「断流」「不夜城」といった漢語にまつわる最近の中国の世相も紹介する。ときに日本の世相にも鋭く切り込む一方で、師や学友、弟子たちの漢語に因んだ知られざるエピソードをあたたかく語る。多彩な漢語の世界を自在に逍遙し、気の置けぬ語らいを聞くような心地で漢語の世界の奥深さ、楽しさを味わえる滋味あふれる一冊。

目次

1 飲食と風習(酒さまざま;中国の食べ物 ほか)
2 漢語の諸相(漢字の読み方;漢語と典故 ほか)
3 中国の漢語(最近の中国語;最新中国事情 ほか)
4 日本の漢語・漢詩(日本漢語;日本の漢詩 ほか)

著者等紹介

一海知義[イッカイトモヨシ]
1929年生まれ。京都大学文学部卒業。同大学院博士課程修了。神戸大学名誉教授

筧久美子[カケヒクミコ]
1932年生まれ。京都大学文学部卒業。同大学院博士課程修了。神戸大学名誉教授

筧文生[カケヒフミオ]
1934年生まれ。京都大学文学部卒業。同大学院博士課程修了。立命館大学名誉教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うな坊

0
筧夫妻のエッセーは堅実でためになるが、いかにも学者の随筆という雰囲気。一方、一海さんの随筆は学者の雰囲気を感じさせない豪快さがあるが、「それ、違うんじゃないの」という危なっかしい箇所もある。随筆は難しい。2010/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/229994
  • ご注意事項

最近チェックした商品