内容説明
2007年夏、ある調査がフランスで話題となった。調査はウィキペディアによる教育の現場の混乱や、そこで不正確で悪意のある書き込みが日常化し政治的な意図をもった情報操作も行われていることを明らかにした。単なるウィキペディア批判ではなく、集合知という情報システムそのものの可能性と内在する問題を根本的に問い直す。
目次
第1章 動揺する教育現場
第2章 判定の判断―ネイチャー誌調査の真実
第3章 ウィキペディアの裏側
第4章 間違い、改ざん、虚偽
第5章 百科事典の興亡
第6章 ディドロはウィキペディアの先駆者?
第7章 ウィキペディアの賢い利用法
著者等紹介
アスリーヌ,ピエール[アスリーヌ,ピエール][Assouline,Pierre]
1953年生まれ。作家、ジャーナリスト。パリ政治学院の講師。ブログ「La Republique des Livres(本の共和国)」は、フランスの教育系TV局TV5の選ぶベストブログになった。ルモンド2(ルモンド紙別冊)などに記事を寄稿している。2005年出版社賞、2007年フランス言語賞を受賞
グルデン,ピエール[グルデン,ピエール][Gourdain,Pierre]
2007年シアンスポ・ジャーナリズム学科を卒業し、現在ジャーナリズム界で活躍し始めている
オクリ,フロランス[オクリ,フロランス][O’Kelly,Florence]
2007年シアンスポ・ジャーナリズム学科を卒業し、現在ジャーナリズム界で活躍し始めている
ロマン=アマ,ベアトリス[ロマンアマ,ベアトリス][Roman‐Amat,B´eatrice]
2007年シアンスポ・ジャーナリズム学科を卒業し、現在ジャーナリズム界で活躍し始めている
スーラ,デルフィーヌ[スーラ,デルフィーヌ][Soulas,Delphine]
2007年シアンスポ・ジャーナリズム学科を卒業し、現在ジャーナリズム界で活躍し始めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
がらは℃
yzw
annie
kozawa