出版社内容情報
いまや工学技術はすべて,何らかの形でコンピュータと関わりをもつ.本書は,現代工学の基礎としてのコンピュータ技術をやさしく解説する.ハードウェア,ソフトウェアなど,コンピュータの動作原理をしっかり理解できる.
目次
コンピュータシステムの基礎(コンピュータシステムと人間・社会;コンピュータのアーキテクチャ―ハードウェアのしくみ;コンピュータのソフトウェア―オペレーティングシステムの機能と構造;プログラミングとプログラミング言語―コンピュータの動作を記述するための手段;コンピュータの応用と情報化社会)
バイオ材料の基礎(バイオ材料とは;遺伝子工学の基礎;タンパク質工学;バイオマテリアル;医薬用高分子 ほか)
著者等紹介
前田瑞夫[マエダミズオ]
1955年生まれ、九州大学大学院工学研究院教授(応用化学部門)。専門は、バイオ材料学、高分子化学、分析化学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
18
2分冊になっている。 1 コンピュータシステムの基礎 コンピュータの基礎といいながら,データ,ソフトウェア,プログラミングに偏っている。原理から離れていない事と,一部だけの記述になっていることソフトウェアといいつつOSに偏っているのもいかがなものか。講座全体を読めば,どこかになにかが書いているので,自分で全体を再構成しろということなのだろう。 2 バイオ材料で、これまで知らなかったことで、本書に描かれていたことは遺伝子工学 DNAプローブ法 PCR法,LCR法,SSCP法,2024/10/14
-
- 洋書
- Rum and Yum




