出版社内容情報
親-家族だけで育児を支えられるのか.近年「子育て支援」「育児支援」は活発になってきた.しかし何よりもまず,従来の父-母の役割分業モデルを見直すべきでは? 発達心理学の見地から説くこれからの家族のかたち.
目次
1 日本の親子関係の虚像と現実
2 「働く母」は問題か?―「三歳児神話」を検証する
3 社会の変化と子どもを産むことの価値―親にとっての子ども
4 育児の担い手は誰か―親による教育の問題と限界
5 広がる子育て支援
著者等紹介
柏木恵子[カシワギケイコ]
1932年、千葉県生まれ。東京大学大学院教育心理学専攻博士課程修了。教育学博士。白百合女子大学教授、東京女子大学名誉教授。発達心理学の分野で、歴史人口学、文化人類学、家族社会史など広い知見を背景に変動する社会と家族・人間の発達を新しい視点でとらえ発達研究の枠を広げている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 尖閣を獲りに来る中国海軍の実力 自衛隊…
-
- 和書
- 魔法 夢の文学館