出版社内容情報
仏教書のうちで最も古い聖典.後世の仏典に見られる煩瑣な教理は少しもなく,人間としての生きる道が,ブッダとの対話のなかで具体的に語られる.訳注は他仏典との関連さらには比較文化論にも及び,興味はつきない.
内容説明
数多い仏教書のうちで最も古い聖典。後世の仏典に見られる煩瑣な教理は少しもなく、人間としての生きる道がブッダとの対話のなかで具体的に語られる。初訳より二六年、本書の訳文はいっそう読み易くなり、積年の研究成果が訳注に盛られ、読解の助けとなるとともに、他仏典との関連、さらには比較文化論にも及び、興味はつきない。
目次
第1 蛇の章(蛇;ダニヤ;犀の角;田を耕すバーラドヴァージャ;チュンダ;破滅賎しい人;慈しみ;雪山に住む者;アーラヴァカという神霊;勝利;聖者)
第2 小なる章(宝;なまぐさ;恥;こよなき幸せ;スーチローマ;理法にかなった行い;バラモンにふさわしいこと;船;いかなる戒めを;精励;ラーフラ;ヴァギーサ;正しい遍歴;ダンミカ)
第3 大いなる章(出家;つとめはげむこと;みごとに説かれたこと;スンダリカ・パーラドヴァージャ;マーガ;サビや;セーラ;矢;ヴァーセッタ;コーカリヤ;ナーラカ;二種の観察)
第4 八つの詩句の章(欲望;洞窟についての八つの詩句;悪意についての八つの詩句;清浄についての八つの詩句;最上についての八つの詩句;老い;ティッサ・メッティヤ;パスーラ;マーガンディヤ;死ぬよりも前に;争闘;並ぶ応答;迅速;武器を執ること;サーリプッタ)
第5 彼岸に至る道の章(学生アジタの質問;学生ティッサ・メッテイヤの質問 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
afro
no_hi
ごみくず
ごみくず
-
- 和書
- 米国E流通革命