シリーズ現代工学入門
半導体材料とデバイス

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 186p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784000069373
  • NDC分類 549.8
  • Cコード C3350

内容説明

半導体材料はデバイスという形を得て初めて活かされる。本書は、この材料の基本物性と機能を理解し、デバイスの動作原理と仕組みを学ぶ入門書である。ダイオード、トランジスタはもとより、エネルギー、環境分野での発展が期待される最新のパワー半導体デバイスも解説。半導体技術の細部と全体像がバランスよく理解できる。

目次

1 半導体の進歩
2 半導体材料物性―半導体とは
3 ダイオードとトランジスタ―基本デバイスの仕組み
4 発光・受光デバイス―フォトニクスをささえるデバイス
5 情報信号処理用デバイスと材料―コンピュータをささえるデバイス
6 通信用材料とデバイス―通信をささえるデバイス
7 電力用デバイスと材料―太陽光発電、交直電力変換の主役
8 センサ用デバイスと材料―多彩なスペシャリスト
9 将来のエレクトロニクス
付録 拡散方程式について

著者等紹介

松波弘之[マツナミヒロユキ]
1939年生まれ。京都大学名誉教授、現在、科学技術振興機構研究成果活用プラザ京都館長。専門は、半導体工学、電子材料、エネルギー変換素子

尾江邦重[オエクニシゲ]
1948年生まれ。京都工芸繊維大学工芸学部電子情報工学科教授。専門は、光エレクトロニクス、光半導体材料・デバイス、光通信技術
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品