「論理的思考」の文化的基盤 - 4つの思考表現スタイル

個数:
電子版価格
¥4,950
  • 電子版あり

「論理的思考」の文化的基盤 - 4つの思考表現スタイル

  • ウェブストアに17冊在庫がございます。(2025年05月24日 00時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 314p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784000026093
  • NDC分類 372
  • Cコード C3036

出版社内容情報

普遍的であるはずの「論理」と「合理性」。それは文化によって大きく異なり「価値観」とつながる。「文化の多様性」という言葉に逃げ込まず、それぞれ4つの原理を代表する日本・アメリカ・フランス・イランの思考表現スタイルから4タイプの論理と合理性を明らかにする。ポスト近代を生き抜く知恵となる比較文化論の集大成。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coffee

37
論理性は万能ではなくあくまで1てのツールだと、自分の中で曖昧にしていたものがクリアになった感覚。 また自分は改めて日本型の思考なのだとも再認識した。 一方でビジネスにおいて、特に合意形成や交渉の場においては、アメリカ型の論法は非常に有効だということも理解できた。2025/01/25

kan

32
めちゃめちゃ面白かった!自分の迷いの理由が全て分析されていた。教育の目的をどこにおくのか。求められる論理性や書き方になぜ違いがあるのか。前提となる教養の基盤は何か。外国語教育の数々のモヤモヤは、教育哲学を明確に示すことが解消のヒントになりそう。米国式の合理主義的な教育観と、日本式の価値と共感に重きを置くスタイルの食い合わせの悪さよ。英語エッセイが論理的な訳ではなく、テンプレートと割り切ろう。フランスの書き方と教育哲学には憧れるし、イランのエンシャーも美しく、神に収斂されるのも興味深い。勉強になった!2024/11/08

戸部アンソン

24
カントの純粋理性批判が読めず、作文構成が違うのだろう、どう違うかをこれで知ろうしました。確かに文化圏により合理的思考のパターンと表記方法が違う。とても面白い論文でした。この文化の違いを知ることで海外作者作品理解に役立つとは思いました。依然カントはわからん!ですが2025/05/12

魚京童!

19
フランスの話が苦手なのは思考の型が違うからだな。面白いとも思わないからな。ロシア語もよくわからない。でも東洋はなんとなくわかるし、セム語がよくわからない。わからないことばかりだ。4行詩とか、575とかいうけど、きっと慣れているから好きになる。好きだから慣れるのかもしれない。思考の型を合わせてあげる必要がある。2025/01/03

さわたろう

13
「論理的である」とは、文化的合意が双方にあって初めてそう認識されるという話は、非常に驚きだった。そこから、代表的な4ヶ国の論理性を、論文教育から見つめ直す解説。馴染み深いアメリカの論文形式は、経済的理由と評価基準の公正さに根差しているというのは、実感として納得できた。フランスの反証主義、イランの神秘主義、そして日本の共感性など、特色が明快に説明されており、何度も反芻しながら読んだ。自分はアメリカ的な文を書く人間だと思っていたが、そんなことはなく、骨の髄まで日本人だと再確認できた。非常に面白い本だった。2024/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21527123
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品