まんじゅう屋繁盛記―塩瀬の六五〇年

個数:

まんじゅう屋繁盛記―塩瀬の六五〇年

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年06月15日 20時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 184p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000021647
  • NDC分類 588.36
  • Cコード C0095

内容説明

創業六五〇余年の伝統を誇る塩瀬。日本で初めて御菓子の饅頭をつくった塩瀬の歴史を三十四代当主がたどる。宮中に出入りを許され、足利将軍家や戦国武将に愛された老舗ならではの多彩なエピソードを紹介し、老舗の暖簾の重み、技と味へのこだわりを語る。

目次

第1章 運命との出会い―私のまんじゅう人生はここから
第2章 始祖・林浄因を巡る旅―碑建立と中国との交流
第3章 私の「饅頭の歴史」探し―「林家・南家」と「林家・北家」から「塩瀬」へ
第4章 将軍のお膝元で商いを始めて―江戸時代、塩瀬のその後
第5章 御菓子の神様と呼ばれた父、そして母―和菓子の老舗として、宮内省御用達として
第6章 日々創業の気持ちで暖簾を守る―感謝、感謝で心を鍛えて

著者等紹介

川島英子[カワシマエイコ]
東京生まれ。塩瀬総本家三十四代当主。代表取締役社長を経て、現在、取締役会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

2
今となっては,まんじゅうは非常にありふれた存在である.しかし,それが初めて作られたときには,何よりも新しく,感動的な食べ物であった.甘味というものが今とは比べものにならないほどに機長な時代に作られたまんじゅうの味は,何者にも代えがたいほどのものだっただろう.2011/03/07

とかねね

1
饅頭の元祖といわれる塩瀬の歴史物語です。さすが老舗。歴史があるだけあって、歴史に名を残す人物や天皇家とも交流があったりと、壮大で深い。塩瀬というお饅頭屋さんは知らなかったけれど、饅頭を軸に歴史を眺めた面で興味深く読める一冊です。2014/11/05

ムカルナス

1
奈良で日本最初の饅頭を販売した林浄因と京都の饅頭屋町の地名と東京の塩瀬饅頭は皆同じルーツ。まんじゅう屋の女将の話ではあるが室町時代以降 時の天皇や将軍とも関わってきた塩瀬家から見た歴史物語でもあり面白い。2014/08/21

tohoho

0
饅頭の元祖といわれる塩瀬。その三十四代当主の650年に亘る塩瀬の歴史を調べていくことが、饅頭のルーツを知ることでもあった。天皇家・将軍家御用達からデパート出展まで、多彩なエピソードをまじえ、老舗という暖簾の重みを知ることができる。2011/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1598560
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。