出版社内容情報
著者が多年にわたり書きついできた古俳諧に関する論集.蕪村の劇評と評判記の関わり,蕪村の絵の当時の値段,化政期俳人の評判番付をめぐる疑獄事件などを通して,芭蕉や蕪村の人間像に迫り俳諧の史的展開を跡づける.
目次
風羅坊芭蕉
蕉風連句における「人間」
「小川のあま君」宛芭蕉書簡
辛崎の句談義
芭蕉連句あちこち
蕪村の芝居好き
蕪村書簡資料2、3
「江渺々として」句入蕪村書簡
高間の山の桜花
風塵・懐袍
手紙に見る蕪村
去来の表現力
小野紹廉覚書
大江丸書簡集
大江丸の『北陸道名勝画図』
千代倉来簡抄
冠芳斎寄〓のこと
俳人勝部青魚―秋成初期俳諧資料
几掌の禅癖
十南斎白羽覚書
内山栗斎の俳業
寛政12年大坂俳諧師1件