精神病〈下〉

精神病〈下〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 292p/高さ 21X15cm
  • 商品コード 9784000011761
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C0011

出版社内容情報

20世紀後半の思想的潮流に多大な影響を及ぼしつづけるJ.ラカン.「セミネール」第3巻として知られる本書は,人間存在を根源的に問い直し,シニフィアンの病としての分裂病を論じる.切り拓かれた画期的な思想的地平.

内容説明

20世紀後半の思想的潮流に多大な足跡を残し、現在ますますその革新性が認識されつつあるJ・ラカン。本書は、「セミネール」として知られるラカンの講義録の第3巻にあたるが、フロイトの新しい読みと現行の精神分析批判、自らの基礎概念の説明、そしてシニフィアンの病としての分裂病を論じ、ラカン思想の中核を伝える。従来の精神病理学の袋小路を打破し乗り超えようとする精神科医はもとより、広く心の科学を探究する人々にとって待望の書と言えよう。

目次

シニフィアンとシニフィエ(ヒステリーの問い;ヒステリーの問い(2)「女であるとは何か」
シニフィアン、それはそれだけでは何も意味しない
原初的シニフィアンと、そのうちのあるものの欠損
狂者の秘書
隠喩と換喩(1)「彼の麦束は欲深くなく、恨み深くもなかった」
隠喩と換喩(2)シニフィアンの分節とシニフィエの転移
講演会 フロイトの1世紀)
穴の周囲(呼びかけ、暗示;クッションの綴じ目;「Tu es celui qui me suivras.君は私に就いてくる人だ。」;街道と、「父である」というシニフィアン;「Tu es君は」;ファルスと大気現象)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Z

9
連想でき、このネットワークの繋がりをカンユと呼んでいる。他方隠喩は「女性が歩く」を「花が歩く」とするように、花が女性と美しいという言葉を圧縮しつつ、女性というシニフィアンが花のシニフィエへと移り変わる。ここで、ひとまずシニフィアンの論理を中断しエディプスに移る。エディプスのシナリオは、赤ちゃんは親の保護を必要とする。精神分析では保護する役のことを母親で指示する。母親はいつも子供の側にいるわけではない。そこで自分が欠乏を感じ母親に保護を求めるように母親も欠乏がありそれを誰かに求めていると子は考える。母親に欠2018/09/20

またの名

8
指輪=性器みたいな安易な象徴主義、感情的接触や生きた体験の重視といった素朴な反知性主義へのdisが安定の辛辣。下巻ではラカンの精神病理論における重要項目が次々お目見えし、クッションの綴じ目、隠喩と換喩、「父になる」という原初的シニフィアン、常に女性を巡るヒステリーの問い、象徴的次元と関係する大文字の他者が喪失することで精神病者が落ち込む小文字の他者の想像的次元etcについて説明。二人称tuや街道の話が解るようで解らない妖しさを帯びてる反面、間奏的に挟まれた講演は一般聴衆向けで明快なので初心者にもオススメ。2014/10/28

Z

7
けているものそれを想像的ファルスと呼ぶが子供は始めそれに同一化しようとする。のち父母の差異から母にかけているものをペニスと判断する。このペニスを象徴的ファルスと呼ぶ。近親相姦は人類に普遍的なものであり子は母を欲望の対象とすることを諦め父親を自我の理想像として取り入れる。ペニスが象徴的と呼ばれる理由は問題となっているのが母が持っていると子が想定していたペニスであり、無を象徴しているからであり、それが隠喩として象徴的な機能を持つためでもあり、エディプス以後、象徴的ファルスが母の欲望と子の欲望を圧縮して 2018/09/20

kentaro mori

2
⚫︎同一化の関係は、想像的な次元に位置しているということです。この同一化という関係においては、対象は競合の対象です。認識という領野は、類似の者への同一化という原初的でパラノイア的な弁証法の中に基本的に挿入されています。他者、つまり対象への同一化という最初の開けは、ここから現れます。この対象が孤立し、中性化し、そして孤立し中性化したものとして特に性愛化するのです。このことが、対象に関して、動物におけるよりもはるかに物質的な人間的欲望の領野へと人間を導き入れるのです。⚫︎要するに、本性上シニフィアンの中に吸収2025/06/18

PukaPuka

2
主語がtuの文のcelui quiのあとの動詞の活用が2人称か3人称かの違いについて,少ししつこく説明がなされているが,どうにもここの説明の意図がピンと来ない。 上巻に比べて,シュレーバーの妄想自体への精神分析的解釈からは離れた,より基礎言語学レベルの話に入っていると思う。一貫して,対象関係論の粗雑さはすべてを想像界に組み入れているから,という説明は腑に落ちる。 やはり難解であるが,20年にわたる本棚インテリア部門の雄を読破したのはよしとしよう。ラカンについてはもっと他の著作も読んでいきたい。2019/03/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/416182
  • ご注意事項

最近チェックした商品