現代SFのレトリック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 251,/高さ 20X14cm
  • 商品コード 9784000006200
  • NDC分類 901.3
  • Cコード C0097

出版社内容情報

ハイテク化が加速する現在,「SF」は遍在する.「脱構築」以後の批評理論を展開し,レムからコールダーに至るテクストへのラディカルなクリティークヘ.来たるべき時代のセンス・オヴ・ワンダーに迫る現代文学論.

内容説明

いまや「SF」は遍在する―。高度資本主義・ハイテクノロジー文化が加速する現代、あたかもSFを読むかのような世界が生成している以上に、あらゆる「読むこと」という営為自体がSFと化しているのではないか。「脱構築」以後の批評理論をさらに展開し、S.レム、ディレイニー、バラード、シェパード、ディック、ギブスン、コールダー等のテクストへのラディカルなクリティークへ。20世紀末の言説空間の変容を鮮やかに捉え、来たるべき時代のセンス・オヴ・ワンダーを照射する野心的な現代文学論。

目次

現代SFのレトリック
眠れる海の美女―レムまたはソラリスを知らない『ソラリス』
ロック・ミー・オルフェウス―ディレイニーまたは『アインシュタイン交点』
同時多発への道はどれか?―J.G.バラードまたは『クラッシュ』以後
ヴードゥーパンク・ベトナム―ルーシャス・シェパードまたはタナトイド小説
「サイエンス」と「フィクション」の世紀末
トータル・アポカリプス―ディックまたはグリマング的主体の形成
謀略のブリコラージュ―ウィリアム・ギブスンまたは電脳空間3部作
ガイノイド宣言―リチャード・コールダーまたはナノテク・ファッション
レトリックとしての変流―さもなくばスリップストリーム

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はにまる

3
新しい作家も古い作家もランダムに読んでいると、何が歴史で何が同時代かよくわからなくなる。本書は1992年の刊行だが、本書で取り上げられているギブスンやスターリング、ルーシャス・シェパードが当時の同時代で、レムやディック、バラードがそれに繋がる歴史となるだろうか。ピンチョンやディック、バラードからのサイバーパンク〜スリップストリームという当時の流れは、自分が読んできた作家でもあり、非常にわかりやすい。今の同時代のSFは(自分の中ではテッド・チャンやアンディ・ウィアー、そして三体だが)どんな流れなのだろうか2024/04/06

ハイザワ

3
筆者の「レトリック」は「〇〇風の××な△△」と作品の構成要素を簡潔にまとめてみせるところに特徴がある。たとえその作品を脱構築的なアプローチで読んでいくことが主眼となっている場合でも、レビューの仕方には広告的な側面がある。一つ一つの形容詞をうまくはめこんでいっている感じ。その的確さは文章の流れをスムーズにする一方、作品をものすごくシンプルなものに還元してしまうリスクも孕む。そのようにくっきりした枠を嵌め込むあたりからも、筆者が個々のジャンルを前提に作品を論じようとする姿勢がうかがえる。2020/08/13

Ryosuke Tanaka

1
長年文芸批評という知的営為をどうやって位置づけたらいいのか、よくわからなかったのだけど、これ読んで、ラップバトルみたいなモノかな〜と思った(ラップバトルのルールもよく知らんが)。換喩・提喩・暗喩の"決まり手"を使いながら、テクスト・読者・作者・社会などの構造が、カッコよく呼応しているように見せると、勝ち、みたいな。『「サイエンス」と「フィクション」の世紀末』だけで後で再読。何度も戻ってきて楽しい書物だと思う。2016/04/15

ponkts

1
非常に難解。全体を通してポモポモしまくっているが、賞味期限切れと言って片付けてしまうには惜しい代物。アナロジーをかなり推し進めながら言表空間と物語構造の分析をしているので、一章の『ソラリス』論からしてまず苦しむ。とはいえ、三章は楽しい。1973年に『クラッシュ』と『重力の虹』が同時に出てきたことはモロに SF の定義不能性を象徴しているのではないかという主張。最終的に主流文学がメタフォリゼーションへ赴き、SF が字義性・隠喩性の差異の爆破を試みる点で、両者とも <現在> の視点からの意味脱臼を可能にする。2014/06/13

hobby no book

0
一つひとつの論考が程よい長さで、一人の作家、一つの作品を割と掘り下げて丁寧に扱ってくれているので、テンポよく満足度も高く読了。2016/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/39010
  • ご注意事項